降水量200mm(ミリメートル)とはどのくらいの雨?予想される被害の目安と対策!

気象

降水量200mm(ミリメートル)とはどのくらいの雨

 

降水量200mm(ミリメートル)とはどのくらいの雨なのか?

 

それは他の降水量と相対的に比較することで、より具体的な降り方が分かってきます。

 

それを元に降水量200mmの場合どれくらいかの予想をしていきます。

 

 

降水量200mmとはどのくらいかを知るには、まず雨の降り方の基準を知ることです。

 

気象庁では降水量80mm以上を猛烈な雨としているので、200mmとなれば強烈です。

 

降水量200mm(ミリメートル)とはどのくらいの雨かといえば、数十年に1回あるかというほどに稀です。

 

日常生活に支障をきたすと予想される降水量です。

 

また、対策としては早期に避難する必要が出てくるでしょう。

 

タカ
タカ

山や川の近くでは警戒が欠かせないレベルなので、このような場所では油断禁物となります。

 

歩くときには、足元にも注意が必要なほどです。

 

高齢者や小さい子供は特に、余裕を持って避難することが重要です。

 

長崎大水害(ながさきだいすいがい)は、1982年(昭和57年)7月23日から翌24日未明にかけて、長崎県長崎市を中心とした地域に発生した集中豪雨、およびその影響による災害である。

長崎市の北に位置する西彼杵郡長与町では23日午後8時までの1時間に187mmの雨量を観測。

引用:長崎大水害

 

まず、降水量が1時間あたりに20~30mm程度でも、かなり強い雨に感じられるのが特徴です。

 

1時間に20mmで土砂降り、30mmになるともはや道路が冠水し始めます。

 

この時点で傘はほぼ役に立たず、水の行き場がない場所では溢れ返ります。

 

視界にも支障が出始め、安全に関して危機感を覚え始める段階だといえるでしょう。

 

50mmではもう道路が川のようになり、足元は長靴でないとぐしょぐしょのレベルです。

 

 

低位の場所では建物の浸水が始まり、山の近くでは土砂崩れが発生することもあります。

 

当然ながら地下でも浸水が起こることがあります。

 

タカ
タカ

地下鉄などは速やかに降りて、早く地上に上がった方が良いです。

 

大台の降水量100mmでもまだ降水量200mmの半分です。

 

ただし、明らかな床上浸水が発生したり、河川の氾濫や土砂災害が頻発することもあります。

 

これが降水量200mm(ミリメートル)の世界となると、予想される被害は想像を絶するものとなるでしょう。

 

視界が妨げられて先が見えず、足元も水に浸かってしまいます。

 

そのため、方向感覚や平衡感覚を失いがちです。

 

元々の川が氾濫し街のあちこちにそれによる川が生まれます。

 

タカ
タカ

このため、坂道では水が降って建物に押し寄せます。

 

地形が変形するのも珍しくないです。

 

まさに自然の驚異を目の当たりにすることになります。

 

ひと度屋外に出ればあっという間に衣服がすべて濡れ、気持ち悪く感じたり、重量が増して動きにくくなるほどです。

 

 

顔に当たる雨粒は痛く、降りつける雨はまるで頭を押さえつけるかのようです。

 

ここ最近は、大雨や猛暑といった異常気象が全国各地で報告されていますね。

 

このことについては、SDGs(エスディージーズ)のページでも触れています。

 

 

この大雨に風が加わると立っているのも難しいいです。

 

また、安全確保の難易度も高くなります。

 

風については、下の風速の記事で詳しく解説しています。

 

 

圧迫感や息苦しさに身の危険などは降水量が200mmに到達する前に既に現れるものばかりです。

 

降水量200mm(ミリメートル)は経験したことがない人の方が多いです。

 

もし経験することになれば、ほとんどの人が初めて遭遇するような世界です。雨の降り方は打ちつける感じで、上から雨粒を投げつけられているイメージです。

 

安全な場所はないのではないか?

 

そう思ってしまうほどに非日常的な光景が眼前に広がります。

 

降雨時間が短ければ被害は小さく済むこともあります。

 

タカ
タカ

しかし、これが数十時間から数日となれば、被害も無視できないものとなるでしょう。

 

住宅は床上浸水が気になります。

 

また、屋根からの浸水にも気をつけたいところです。

 

このように、雨が容赦なく上からも下からも攻めてきます。

 

上だけ気をつけていれば良い降水量とは明らかに異なります。

 

 

どれくらいの雨か、これを分かりやすく表現するのは難しいほどです。

 

これほどの災害は、普段の準備が試される場面でもあります。

 

場所によっては一刻も早く避難を要する降水量だといえます。

 

タカ
タカ

降り方が尋常ではないので、大人に限らず子供も危機感を覚えたり、恐怖心を口にするくらいです。

 

歩いているときに車に近づけば水しぶきが掛かります。

 

その車自体も運転が難しく、先に進むことさえできなくなる恐れがあります。

 

何時の間にか水位が上がって腰まで浸かっていたり車が浸水したり、そういうケースも珍しくないです。

 

 

このように車であれば、水没という表現が適しているほどです。

 

そのため、直ぐにでも高台を目指して移動する必要がでてきます。

 

時には、その高台すらも排水が間に合わなくなることもあります。

 

降水量200mm(ミリメートル)は人の逃げ場をなくして追い詰める降り方もあり得ると言い換えられます危機感と冷静な判断力、そして行動がその後を分けます。

 

家や田畑などに構っている余裕はないです。

 

『ちょっと畑を見てくる』そんな行動すら許されないかのような、紛れもなく大自然の脅威が迫る状況となります。

 

 

そのため、準備できている人は直ぐに避難できる可能性が増します。

 

しかし不十分であれば持ち物に迷ったり判断が遅れる恐れがあるでしょう。

 

本来、家の中は安全な場所です。

 

しかし、降水量が200mmともなれば家の安全も保証されないです。

 

逃げ遅れれば土砂災害に巻き込まれたり、浸水は免れられない場合もあります。

 

そのため、早めの判断と行動が求められます。

 

降水量200mm(ミリメートル)の雨で予想される被害の目安

 

降水量200mm(ミリメートル)になると、雨によって視界が悪くなります。

 

このため、足元も見えずに数十mの範囲すら把握するのが困難です。

 

道路はみるみる水かさが増して、川のように流れ始めると予想されます。

 

 

川は溢れ返り、周りを飲み込み大きな川となって、近くを歩く人の脅威に変わるでしょう。

 

排水設備の側溝やマンホールは用をなさず、行き場を失った水が徐々に増し足場の安定性を奪います。

 

普段の足元と違い、非常時の降水量200mmでは流れる水の流れにも気を配る必要が出てきます。

 

そもそも、ひと度足を滑らせて川に飲み込まれれば、自力で助かるのは困難なほどです。

 

 

救出を求めるのも難しく、ただ流されて溺れまいともがく内に体力を失って沈み始めます。

 

つまり、被害の目安は日常生活が短時間で失われ、最悪の場合だと命に危険すら及びます。

 

家の周りには溢れた雨が押し寄せ、バケツなどで水を掻き出しても間に合わないです。

 

2階に逃げても1階部分がジワリジワリと飲み込まれ、2階も1階と同様に徐々に水に飲み込まれていく場合もあります。

 

 

屋根の上に逃げてようやく救助を待てるかどうか?

 

降水量200mmでは、このような危機的な状況が発生することもありえます。

 

まさに人間の常識が通用しないほどの降水量です。

 

そのため、油断していると一気に被害が拡大することになります。

 

それは時に誰かを危険に晒(さら)したり、自らも危険に直面するような結果に至ります。

 

地形にもよりますが、見慣れた地面は形が変わることがあります。

 

このため、すっかり知らない土地になったかのように変化することもあります。

 

 

住宅は床を中心に汚れが残り、時にはカビが生えたり嫌なニオイを感じるでしょう。

 

表面的に乾いたように見えても、実は内部に水が残って少しずつ侵食する被害が残ります。

 

最低でも1ヶ月は通気をした方が良いとされています。

 

雨が収まった後の対応によっても、被害の目安が変わると考えられます。

 

乾燥しつつ洗浄や消毒を行います。

 

これでようやく被害の拡大を防いで日常生活に戻れるかというようなところです。

 

 

浸水する時間でも被害は左右されます。

 

そのため、被害の目安はあくまでも目安に過ぎません。

 

つまり、予想は難しいというのが結論です。

 

タカ
タカ

日頃から貴重品を2階以上の場所で保管しておくことです。

 

 

復旧作業に必要な道具を用意しておけば、被害の拡大が食い止められるでしょう。

 

命があれば希望は残りやり直せます。

 

降水量が例え200mm(ミリメートル)に到達しても諦めないことが肝心です。

 

 

問題なのは、物ではなく人命の方で、いかにして身を守るかです。

 

足場はぬかるみやがて川になり、本来の川は氾濫して飲み込みつつ水の勢いを増していきます。

飲み込まれた家財道具や貴重品などは回収は困難で、諦めざるを得なくなることもあります。

 

不意に足元が崩れたり、土砂災害が発生して飲み込まれる心配もあります。

 

なので、何処にいても油断はできないです。

 

道路は川に変わり車を飲み込むので、車の中で待機するのも止めた方が無難です。

 

 

被害の広がり方によっては、一帯の地域が大きな川のような水に飲み込まれます。

 

どれくらいかといえば、水が引くまで上空からは電柱や屋根だけが見える状態になることもあります。

 

その場に留まるのは危険で、川や山の付近も人に牙を剥きます。

 

タカ
タカ

絶対的に安全という場所はないと心得るのが身を守る為の基本です。

 

その上で、速やかに避難場所と安全なルートを決めて行動に移すことです。

 

これが、生存率を高める方法となります。

 

これだけの雨量だと本当に大切なものは何かを問うような被害が発生します。

 

 

遭遇するのが稀だとしても、降水量200mm(ミリメートル)を想像したり備えておくことは大事です。

 

200mm(ミリメートル)の降水量の雨が降る状況を一言で表現すると、日常生活を奪い復旧を難しくする。

 

タカ
タカ

これがまさに予想される被害の目安で備えるべき脅威です。

 

降水量200mm(ミリメートル)の雨は、対策しようにもそれが難しい自然の脅威そのものです。

 

そのため、普段から備えられることをしておくことが大事です。

 

被害が発生した場合の想定と、高台に位置する避難場所の確保です。

 

それから、1人で逃げられる時は自分の身を最優先に考え、避難を行うことがポイントとなります。

 

 

最初は降水量数十mmの雨でも、強さが増して100mmを超えると感じたなら、迷わず避難を開始するのが理想的です。

 

川が氾濫すると足場が分かりにくくなったり、逃げようにも思った通りに進めなくなります。

 

その為、どれだけ早く避難の必要性を判断したり、行動することが大切です。

 

 

避難の際に必要な物を挙げるなら、非常時に持ち出すリュックと、飲み水や保存食に医薬品などです。

 

タカ
タカ

リュックは防水仕様で背負いやすいものを、飲み水は定期的に入れ替えておきましょう。

 

こうして、なるべく新しいものを用意することをおすすめします。

 

保存食は数日分で、なるべく水を使わなくても直ぐに食べられたり、保存性の優れる食品がベストです。

 

ただ、似たような内容だと飽きてしまうこともあります。

 

なので、乾パンやクラッカーにレトルト食品も入れておくと食べる喜びが保てます。

>>備蓄用 非常食 ブルボン カンパン (3缶セット)

 

意欲は生存に直結します!

 

辛い状況でも希望を忘れないように、楽しみを確保することが案外重要です。

 

小さな赤ちゃんがいる家庭では、粉ミルクと哺乳瓶も入れておきたいところです。

 

医薬品は常備薬と一緒に、良く使うものを中心に選ぶのが良いでしょう。

 

 

怪我をした時のことも考えて、消毒薬や包帯もあるとより安心です。

 

自分の住んでいる地域や地形によっては避難する判断や勧告などが出る場合もあります。

 

このようなときに避難時の必需品がまとめられて入っている防災リュックがあると心強いですね。

 

また、避難するときの時間短縮にもつながるのではないでしょうか。



>>シリーズ累計販売数60,000セット突破 防災セットSHELTERシリーズ

家が水に飲み込まれてしまうと、戻っても家財が流される恐れもあります。

 

また、家に戻ることすら難しい状況が生じます。

 

 そういう状況に備え、小銭を含めた現金や通帳に印鑑と、健康保険証などの身分証明書も普段から取り出しやすくしておき携帯しましょう。

 

リュックに余裕がある場合は防災頭巾かヘルメットに地図と眼鏡使用の方は予備のメガネも忘れずに用意しておくことです。

 

他にも、緊急の場合の水やタオル、下着に寝袋と、軍手に懐中電灯や袋も数枚は用意しておくのがおすすめです。

>>MSR アウトドア キャンプ 浄水器 ミニワークスEX 【日本正規品】

 

靴は滑りにくいものを選び、足元をしっかりと保護するようにしましょう。

 

降水量200mm(ミリメートル)の雨では傘は役に立たないです。

 

カッパで少しでも身体が濡れるのを防ぐのが無難です。

 

 

また、カッパの良いところは両手の自由が利くところですね。

 

防水効果を高めるために、表面に撥水加工がされているものが良いです。

 

また、裏地には防水シームテープが貼られているカッパがおすすめです。

>>Kasco レインウエア 上下セット ARW-006

 

避難の前にできるのは、窓の鍵を掛けて戸締まりをしましょう。

 

必要によって防風対策の補強を行うことです。

 

水に流されたり風で飛びそうな植物などは、早めに屋内に移しておくのが懸命です。

 

移動できないものはブルーシートなどを被せ紐でくくりつけるなどして、同じく被害拡大を防ぐ対策をします。

 

 

携帯電話はバッテリー切れでやがて使えなくなります。

 

なので、非常用バッテリーを一緒に持ち歩くと便利です。

 

 

また、大雨による停電が長く続く場合や家で使う電気の量が多い場合はコチラがおススメです。



アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】

降水量200mmの雨の中で、スマホを使うときは水で濡れないよう注意することです。

 

防水されていないスマホだとこれほどの雨にあたると濡れて使い物にならない恐れがあります。

 

やむを得ず降水量200mmの雨の中でスマホを使用する際は防水加工のされてるケースに入れることをおすすめします。

>>JOTO 防水ケース IPX8認定 携帯電話用ドライバッグ 最大7.0”スマホに対応可能 適用端末:iPhone 13 Mini Pro Max・iPhone 12・11・XS・XR・8・Android

 

緊急時でない場合でも、防水加工のされてるスマホスタンドやスマホケースがあれば水のある場所での使用に便利です。

>>Conthfut スマホ防水ケース お風呂 シャワー 浴室スマホスタンド 敏感タッチパネル 防水通音スピーカー 曇り止め

 

なお、水道管にダメージが入ると断水が生じます。

 

そこで、万が一に備えて浴槽に水を溜めておきましょう。

 

避難を決めた時は、速やかに身を固めてリュックを背負い、靴を履いて軍手を両手にはめたら直ぐに出発です。

 

足場の悪い屋外では、何時何が起こるか分からないので、両手はなるべく開けておくのが得策です。

 

改めて必要な物を確認すると、数が多く厳選するのも大変です。

 

ですがこれは、地震被害にも備えられることを思えば少し気持ちが楽になります。

 

 

なお、降水量は変化しやすく、急に強くなったり予想に反して長く降ることも考えられます。

 

そのため、長引くことを前提に準備や避難をすることが必要です。

 

タカ
タカ

ちなみに、防災セットを常日頃から整えておくことです。

 

こうしておくと緊急時が求められる事態のときに即座に避難できます。

 

その肝心な中味ですが、あれも必要、これも必要と準備するものを考えるときりがないというのもというのが現実です。

 

その点からおすすめできるのがリュックとして背負うことも転がすこともできるキャリー付きの防災セットです。

 

≪防災安全協会認定 3WAYキャリーリュック採用≫ ものずごい防災セットシリーズ

これだと成年者だけではなくお子さんでも避難時に持運びができます。

 

避難しても油断せず、状況が落ち着くか救助されるまで非常時と捉えて行動を心掛けましょう。

 

降水量200mm(ミリメートル)の雨は、公共の交通機関が運行を見合わせたり、時に建物やインフラも破壊します。

 

過去には度々被害が出ているのも事実です。

 

自分だけは大丈夫と安心しないことが、何よりも必要となります。

 

降水量200mm(ミリメートル)とはどのくらいの雨|まとめ

 

降水量200mm(ミリメートル)というのは、傘をまったくの無意味にするほどの雨です。

 

そのため、視界は悪化して足元は水位が上がってきます。

 

道路は側溝やマンホールが水で溢れて川のようになり、川は氾濫して周囲のものを飲み込みます。

 

 

どのくらいの雨かといわれれば、一言では被害を予想するのは難しいレベルです。

 

このように、目安と対策も困難なレベルに上昇します。

 

それだけ予想を上回る被害が起きる可能性があるということです。対策もこれで十分ということはないでしょう。

 

まず、家や車が浸水被害にあったり、土砂災害が発生する可能性は確実に高まるでしょう。

 

災害の備えは避難が最重要です!

 

それに必要な非常用の避難用品を用意するのが現実的な対策となります。

 

畑や川などの様子を見たり、避難を後回しにするような油断が命取りになります。

 

常に最悪を考えて冷静かつ早く状況に対応しましょう。

 

家の1階や2階が浸水したり、辺り一帯が飲み込まれることも想定して、事前の対策と早めの行動が人命のリスクを下げます。

 

地震とは違い時間を掛けて進行する災害なので、変化を実感しにくいのが問題です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました