風速70m(メートル)とはどのくらいの強さ?予想される被害の目安と対策!

気象

風速70m(メートル)とはどのくらいの強さ

 

風速70m(メートル)がどのくらいの強さかといえば、強力な風が発生する台風の中でも強い分類です。

 

窓はガタガタと震えだし、やがてガラスが割れたり風が室内に入り込む恐れもあります。

 

ちなみに、風速は気象庁の定義だと10分間の平均で、毎秒何mというように表記します。

 

 

最大風速は最大値ですから、平均値とは異なる点に注意が必要です。

 

瞬間風速だと3秒間の平均なので、10分単位でみれば大したことがなかったりします。

 

それでも、一瞬でも70m(メートル)の風が吹けば、建物は被害を受けて人が怪我をする恐れが強まります。

 

雨が混じれば視界不良に陥るほどですからパニックにならないように十分に備えたいものですね。

 

海は大荒れとなり大波による視界不良が発生します。

 

 

風速70m(メートル)の強さの中で外に出て避難するのも非常にリスクが高いです。

 

細い木や弱っている電柱は根本から倒れることもあります。

 

タカ
タカ

そのため、これらの木の近くにいるのも危険です。

 

気象庁によれば、毎秒20m~30mで非常に強い風、30mを超えれば猛烈な風と表現されます。

 

つまり風速70m/sは規格違いの風速で、威力も並外れたものになるというわけです。

 

 

滅多なことでは発生しませんから、風速70メートルとはそれだけ特別な強さなんです。

 

しかしこの風速を実際に体験している人が少ないので備えが疎かになりがちです。

 

想像力を働かせても数字から受ける印象と本物の風は異なります。

 

なので、完全に威力を理解して備えるのは困難です。

 

 

しかし、映像で被害状況などが記録されているので、そういった情報に通すと理解が深まります。

 

完全に納得するのは難しいとしても現実に限りなく近い想像をすることは可能です。

 

具体的な威力や恐ろしさをより正確に理解しようとすることはできます。

 

海外の事例だと、50mの時点で既に外に出歩くことは困難とされています。

 

タカ
タカ

木の枝葉やゴミ、外れたのぼりなどが吹き飛ばされています。

 

木造や古い家屋だと屋根が剥がれて飛びますから落下物に注意する必要が出てくるでしょう。

 

風の直撃を受けると鉄塔のような構造物もタダでは済まないです。

 

鉄塔のような強固な物でも風の当たりどころで変形などのダメージが生じる恐れがあります。

 

改めて確認すれば、風速が70m(メートル)の風が吹く世界では人は立っていられません。

 

 

さらには、飛ばされた物に当たる可能性が高まることも分かります。

 

木々は揺れるどころか大きく曲がり、耐えられずに折れてしまう物もあるでしょう。

 

風速70mの強さは台風のときにしばしば聞くことがあります。

 

台風の進路や風速70m以外の風の強さについては下記のページで詳しく解説しています。

 

 

老朽化した構造物は破損のリスクが高く、飛散や落下させることが想像できます。

 

車の中なら野外でも安全かというと50m未満の風でも木が倒れることがあるので必ずしも安全ではないです。

 

しかも、小石が浮いて飛ぶこともあります。

 

風速が70mともなれば、飛ばされる心配がなくても車の中にいるのはむしろリスキーです。

 

風速が70m(メートル)の強さはどのくらいか、これは日常とは大きく掛け離れた世界です。

 

想像を絶するほどのあらゆる物が飛び交い物を壊したり人を傷つけます。

 

風速70m(メートル)の強さで予想される被害の目安

 

風速70m(メートル)の強さで予想される被害は、木々が大きく揺れ始めて細い木が折れたりします。

 

電線も大きく揺れて、断線する恐れや状況が発生する強さです。

 

差していた傘は飛ばされる恐れがあり、人や物に当たる危険性もあります。

 

 

風速が10mや20m程度の風でも、傘は強く引っ張られて役に立ちません。

 

使い物にならないと感じたらそれが傘をたたむ目安となります。

 

同時に、街中ではボルトが錆びていたり立て付けが良くない看板には注意することです。

 

この時点でガタガタと揺れたり今にも外れそうになるでしょう。

 

 

風速70m(メートル)の中で看板を固定し直すのは不可能に近いです。

 

まず、看板の下にいないのは当然として、距離をおいて被害を受けないように要注意です。

 

そもそも、外で立っているのもやっとの風なので小さな子供や体重が軽い人は飛ばされてしまうほどです。

 

手すりに捕まるか身体を大きく傾けるなどしなければ、誰でも簡単に身体が動いてしまうでしょう。

 

このような風速の世界では、とっさに行動することができないものです。

 

そんなときに勢い良く飛来物が飛んでくると厄介です。

 

屋根瓦が飛ぶ風速の目安からすると50m未満でも飛びます。

 

 

そのため、日本家屋が集中する地域にいる人は特に注意が求められます。

 

勿論、小石程度ならやすやすと浮いて飛びます。

 

それを回避するにはできるだけ、室内にいても窓際から離れた方が良いでしょう。

 

この風の威力では、強化ガラスでもなければ簡単に割れてしまいます。

 

タカ
タカ

このつよさの風になると、割れたガラスで怪我をする二次被害発生の恐れがあります。

 

窓や割れやすいところは、事前に補強するなどしておくのが正解です。

 

屋根が飛んだり窓が割れるとなれば、車や電車が横転したり倒れたりする恐れもあります。

 

また、風速が70m(メートル)ともなると電柱が折れることも十分にあり得ます。

 

文字通り、街がめちゃくちゃになって生活が破壊される恐れもあります。

 

 

非日常の世界に包まれる感じこそが風速70m(メートル)の目安です。

 

予想される被害はあくまでも過去の事例に基づくものです。

 

もしかしたら、もっと大きな被害が発生してもおかしくない風力です。

 

そこへ、雨が降れば川は氾濫しますし足元をすくわれて流されでもしたら大変です。

 

田んぼが心配だと見回りに出たり、興味本位で川の近くに足を運ぶのはリスクが高いです。

 

災害時に、こういった判断や行動には用心です。

 

風速70m(メートル)というのは、時速に換算すると約250kmです。

 

これは、新幹線に匹敵する進行速度です。

質量が異なるので、風が直撃しても吹き飛ばされることはありません。

 

ただし、身体が押されたり構造物すら影響を受けるのは確かです。

 

直接的なダメージはないとしても間接的に飛ばされた物が直撃したりすることも考えられます。

 

さらに、落下物に当たるといったことも問題となるでしょう。

 

この強風の中で外を出歩くのは単純に危険です。

 

室内でもガラスの破損や風が吹き込む可能性があるので油断大敵です。

 

 風速70m(メートル)の強さでの対策と必要な物

 

風速70m(メートル)の強さになりそうな時は、被害を回避することは難しいことです。

 

なので、まずは最小限に抑える方向で対策を講じるのが得策です。

 

最低限、必要な物はテープや紐(ロープ)に針金などです。

これらは、いずれも物を固定するのに役立つ物(グッズ)です。

 

窓はガラスが飛散するリスクが高いです。

 

そのため、ガラス面を覆うサイズのダンボールを貼ることをおすすめします。

 

 

テープのみで補強する方法もありますが、テープでは飛散を防げても割れるのは避けられないです。

 

それよりも、テープとダンボールを組み合わせて補強を行えば破損のリスクを下げられます。

 

また、万が一割れても飛散させずに済みます。

 

雨戸が設置されている地域であれば、これを下ろしておくとなお良いです。

案外見落としがちですが、排水口や雨樋のゴミは詰まりを生じます。

 

風速70mの強さの風が吹く恐れがある台風が接近している場合は速やかに清掃を行うのがベストです。

 

エアコンの室外機も、風や雨が入り込む場所です。

 

ここも、窓の補強時にカバーを被せるなどして対策をしたいところです。

 

室外機が未固定だと転倒の恐れがありますから固定しておくことも重要だといえます。

 

屋外に置いてある植物は玄関の中に入れておき、自転車なども車庫や倉庫に移動しましょう。

 

紐(ロープ)や針金、ブルーシートなどは、移動できない物の固定に役立ちます。

 

 

こうして補強しておくのとそうでないのとでは飛ばされることを思えば安心感が大違いです。

 

 

なお、言うまでもありませんが風速が70m(メートル)に達している状況では買い物どころか外出が不可能です。

 

そこで、予め必要な物を確保しておくことが不可欠です。

 

タカ
タカ

具体的には最低限、水や保存食を用意しておくことです。

 

それに加え、情報源になるラジオや乾電池に懐中電灯、作業用の軍手や救急セットなどです。

 

これらは、どれも災害発生時の避難に役立つ物です。

 

風速70m(メートル)の台風などに限らず、前もって準備しておくのが賢明です。

 

強い風に電線が揺らされることで停電もあり得ます。

 

そうなると、明かりの確保の優先順位は高いです。

 

火を使うローソクは、風が強い中だと倒れる危険があります。

 

そのため、なるべくなら火ではなく電気で動く懐中電灯などが理想的です。

 

避難は早い方が良いですが、急に風が強くなることもあり得ます。

 

タカ
タカ

時に風速70m(メートル)かそれに近い中で移動する覚悟を要します。

 

傘は当然ながら使えませんから身体にフィットして雨の侵入を防ぐことができる雨合羽の用意がおすすめです。

 

今は、情報源をスマートフォンに頼っている人がほとんどですね。

 

しかし、最寄りの基地局が使えなくなる事態を想定して他の情報源も確保しておくと安心です。

 

ラジオはニュースや天気の情報収集に役立ちます。

 

タカ
タカ

避難のための移動経路の確認には、やはり地図が最適です。

 

地図もラジオと一緒に必要な物のリストに加えておくことをおすすめします。

 

こうして、万全を期して風速70m(メートル)の到来に備えましょう。

 

避難の必要性が濃厚な場合に、余裕があれば下記の物(グッズ)もあると助かります。

 

何かと役立つのがビニール袋やタオル、アルコールティッシュやおむつなどです。

 

その他にも必要な物は多く、赤ちゃんや高齢者がいると更に増えます。

 

一通りをリストアップして1つずつ優先順位順に用意することが大事です。

 

これから後の物(グッズ)は、風速70m(メートル)の風の到来までに時間の余裕があるか否かで決まります。

 

時間に余裕があるなら屋根にブルーシートを掛けることをおすすめします。

 

 

二次被害は誰もが避けたいところです。

 

屋根の飛来物が人に当たると危険ですからリスクは少しでも下げておきたいものです。

 

もし怪我人を出してしまうようなことが起きれば大変です。

 

対策の不備が問われるようなことになれば、責任を負う結果に至るので気をつけましょう。

 

室内に目を向けると、今度は連れて歩くのが難しいペットの対策を必要とします。

 

ペットも人と同じく水分や食糧が不可欠です。

 

動物の種類によっては室温の維持が重要となりますが、エアコンが使えない状況は厄介です。

 

タカ
タカ

涼しい環境が必要なペットを飼っている場合は、事前に氷を作っておくと便利ですよ。

 

飲水以外の用途の水については、浴槽にためられるだけ水道水をためておくのが現実的です。

 

水は洗い物や清掃に不可欠なので、意識しなければかなり使うことになります。

 

災害発生時は、節水を心掛けるものですが、慣れないと難しくついつい使い過ぎてしまいます。

 

だからこそ、浴槽のように大きな入れ物で確保しておくのが正しいわけです。

食後に出る汚れた食器も大量の水を消費します。

 

使い捨てできる割り箸や紙の皿とコップなどを用意しておきましょう。

 

皿にラップを敷けば、汚れてもラップだけ捨てられるので、とても経済的で無駄が抑えられます。

 

ただゴミは出てしまいます。そこで、回収してまとめておけるゴミ袋もまた不可欠なグッズの1つとなります。

 

風速70m(メートル)とはどのくらいの強さ?|まとめ

 

風速70m(メートル)とはどのくらいの強さになるのか?

 

わかりやすいのが台風ですが、それもかなり「猛烈なクラス」での最大瞬間風速で叩き出される数字です。

 

また、予想される被害の目安なども事前に理解しておくことです。

 

 

何事も備えあれば憂いなしといいますよね。

 

ただ単に風速が70m(メートル)は数字の大きなものと捉えるだけではいけません。

 

その猛威をより具体的に知ることがポイントとなります。

 

こうして威力や被害の目安を知っておくことで準備に必要な物や対策のヒントが見えてきます。

 

タカ
タカ

少なくとも、備えなしで無事にやり過ごせるレベルの風速ではないです。

 

やはり知識として理解したり、何をすべきか知ることが大切です。

 

風速が70m(メートル)の強さで予想される被害の目安は、様々な物が激しく揺れ始めます。

 

そして、想定外のものまで飛ばしてしまうくらいのものだと表現できるでしょう。

 

風速が70mがどのくらいの強さかといえば、木々や電柱が折れてしまったり屋根が飛んで看板が落ちるほどの威力です。

小石程度の軽い物なら簡単に飛ぶので、窓ガラスに当たればひとたまりもないです。

 

その為、被害を最小限に抑える対策が不可欠ですし色々と必要な物が出てきます。

 

風速70m(メートル)での対策は、生活に身近な家の窓ガラスから始めるのが賢明です。

 

そのため、まずはテープやダンボールで飛散を防止するのが先決です。

 

外に置いてある移動できる物は玄関や車庫、倉庫などにしまいましょう。

 

移動が不可能な物に関しては、紐(ロープ)や針金で固定して補強します。

 

電線も風の影響を受ける以上、停電が発生しても不思議ではないです。

 

ラジオや懐中電灯とそれに必要な乾電池を用意しましょう。

 

避難するケースを想定して、飲水と食糧や傘の代わりになる雨合羽の用意が必要です。

 

赤ちゃんがいるならおむつ、高齢者を含むのであれば薬も必要になってきます。

 

ケースに応じて必要な物を用意したり、風速が70m(メートル)の風の到来に備えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました