アサガオの時期と水やりの仕方で困る
アサガオの水やりのタイミングは、朝の時間帯がベストです。
植物は適度な水を必要としますが、水やりを行う時間帯なども抑えておきたい部分の一つです。
アサガオは早朝から太陽の位置が高くなるまでの間、その中でも比較的涼しい時間帯に与えるのがコツです。
尚、水やりの仕方で困ったときに注意をしなければならないことは、直接花に水が掛からないようにすることです。
株元から土中に対して水を行き渡らせるような感覚で、ゆっくりと時間を掛けるのがコツです。
また、散水ホースを使って直接与えても良いです。
尚、アサガオは5月の中旬頃から下旬頃の時期が種蒔きシーズンです。
北海道などのように寒冷地の場合は、霜がおりなくなった5月~6月に行うようにしましょう。
種を撒いてから30日から60日程で花を咲かせます。
このように種の発芽率が高く、大半の種が芽を出すなどの特徴もあります。
このため、朝顔は初心者でも困らない育てやすさがある植物と言えましょう。
シーズンを迎えると苗木も販売が行われます。
そこで、苗木から始めれば早く花を楽しめるメリットもあります。
アサガオは、ヒルガオ科サツマイモ属に含まれる蔓性植物で、学名にはIpomoea nil(イポモアニル)が付いています。
これはサツマイモの仲間などの意味があります。
朝花を咲かせると、その日に萎んで終わるなどの特徴を持つ1日花です。
毎日のように次から次へと新しい花を咲かせるなどの特徴もあります。
ちなみに最近では地球温暖化対策の一つとして緑のカーテンへの注目が集まっています。
ツルを使って伸びる性質があることからも、この花を使い緑のカーテンを作ることもできます。
なお、アサガオは種からでも育てやすい植物です。
小学生の頃に学校で種を貰って夏休みの絵日記を書いたなどの経験を持つ人も多いのではないでしょうか。
人々との暮らしの中で密接な関係を持つなどの歴史がある植物と言えましょう。
原産地は熱帯地域から亜熱帯地域まで、開花時期は7月頃から9月頃です。
また、発芽の適温は20~25度、発育適温は20~25度です。
最近は猛暑の夏になることが多いので、発育適温よりも気温の方が高くなります。
そのため、枯れてしまうと困る、こうした心配をされる人も多いです。
しかし基本を学んでおけば枯れてしまうなどのリスクは少ないので安心です。
アサガオの地植えと鉢植えの違いがわからず困る
アサガオを育てるためのポイントですが、種から栽培する時には、最初に種を撒くための土づくりから始めます。
次に、困るのが種に傷を付けるのか付けないのか分からないということです。
ここが一番のポイントで、種には傷を付けることで芽を出しやすくなります。
作った土壌に種を撒くと、1週間程で発芽しますなので、本葉が2~3枚になった段階で植え替えを行うと良いでしょう。
このような状態のアサガオの苗はお店で販売しているものと同じです。
そのため、苗木から栽培する人は本葉が2~3枚になっているものを購入する形になるわけです。
あわせて読みたい記事
・朝顔(アサガオ)の枯れる原因?復活方法や咲き終わりの処理と種の採取!
・プランターの朝顔(アサガオ)の育て方?種まきや水やりと肥料も解説!
・ユウガオの実を食べて食中毒を発症の原因?事前にできる対策も解説!
・カーネーションの育て方!枯れる理由と失敗して困らない対処法!
あさがおの植え替えを行う時には、地植えにすべきか、それとも鉢植えにすべきか迷う人も多いかと思われます。
また、アサガオを使って緑のカーテンを作りたい人はプランターや植木鉢などに植え替えると良いでしょう。
もちろん、地植えでも場所の確保が取れれば植え替えをせずに育てることもできます。
例えば、窓の下側に花壇があるお家などではそのまま栽培ができますよね。
植え替えを行う時には、鉢底に軽石を置いてから土を入れる、そこに苗木を植える形になります。
植え替えた後は根本にたっぷりと水を与えて成長を観察しましょう。
こうして4週間ほどでアサガオの茎や枝の摘心(てきしん)を行い切り落とします。
ちなみに、摘心は植物の実や花を大きく育てるために行うものです。
これは、新しく伸びて来る茎や枝を途中で摘み取ることを意味します。
摘心を行うことでアサガオの成長は高くなり、大きな花をたくさん咲かせてくれますよ。
所で、鉢植えと地植えでの違いはどこにあるのかよく分からない人も多いかと思われます。
しかし、地植えの場合は種から育てた際に植え替えが要りません。
アサガオを、そのまま育てることができます。
鉢植えの場合は苗木になった段階でプランターなどに植え替えを行う必要があるなどの作業的な違いがあります。
しかし、違いは栽培する上でとても重要な水やりにあります。
地面に直接植えている場合は、土が乾燥してしまうなどが少ないです。
一方、鉢やプランターなどの場合は土の量が地面よりも少ないです。
そのため土が乾燥しやすいなどの違いがあるわけです。
地面にアサガオを植えている場合の水やりは必要なんでしょうか。
朝顔がしっかりと根付いた後であれば、自然に降る雨だけで水分補給ができます。
そのようなことからも、基本的には水やりは不要です。
但し、雨が降らない日が続いた時、葉が萎れ(しおれ)てしまうことがあります。
などの乾燥した日が続いた時には土中に水がしっかりと染み渡るように水を与えます。
これに対して、鉢植えでは土の乾燥を確認した段階で朝の内に1度与えるようにするなどの違いがあるわけです。
アサガオの時期と水やりの仕方で困る|まとめ
アサガオは日光を好む植物ですが、午後からの直射日光や夕方の西日は枯れてしまう原因の一つです。
また日中に水をまくと土の中の温度が上昇してしまいます。
これにより困ったことに根腐れが生じるなどで枯れる原因になるため注意が必要です。
地植えと鉢植えでは水やりの頻度が異なることも枯れさせないための注意点を把握することに繋がってきます。
地植えと鉢植えの違いは土の量にあります。
土の量が少ない鉢植えでの水やりは1日1度、与える時期は早朝や午前中に行うことが大切です。
地植えの場合も土が乾燥している時には水を与えるようにします。
ただし水をあげる時期も鉢植えと同じく日中は避けることです。
漢字では朝顔と書くことからも、朝の時間帯に花を咲かすことから朝顔の名が付いています。
植え方には地面に直接種を撒くやり方とプランターや植木鉢を使っての鉢植えの2種類があります。
一見簡単そうに見える朝顔も、水やりのタイミングや種を撒く時期などを間違えると成長が悪くなることもあります。
地植えと鉢植えの違いについてもしっかりと知識を得ておくことは、枯れさせないための注意点にも繋がります。
コメント