SDGs(エスディージース)を子供向けに説明!今からできることの3つのゴールとは何?

SDGs(エスディージーズ)は子供に限らず、大人でも理解がむずかしいです。

 

そのSDGsを子供向けに説明するとなれば、さらにむずかしいのでは?

 

そこで、この記事を読むことで、SDGsを子供向けに説明できるようになります。

 

また子供でも今からできることについても、SDGsの3つの目標を例に挙げて説明します。

 

SDGs(エスディージース)を子供向けに説明

 

SDGsを子供向けに説明するには、わたしたちの身近なできごとに例えることです。

 

身近なできごとに例えることで、子供にもとてもわかりやすくなります。

 

最近はテレビでも聞くことが多くなったSDGsですが、学校で勉強している人も多いです。

 

SDGsを子供向けに説明

青い空と青い海に太陽の光が海面に反射する様子

 

このSDGs(エスディージーズ)とは、どうして勉強するくらい大切なのか?

 

ここからは、SDGsを子供向けに説明する方法はどうすべきか?

 

そのための詳しい教え方を説明をしていきますね。

 

わたしたちの「当たり前」は、みんなも同じ?

※音が出ます
【参照】SDGsってなんだろう?
 

わたしたちは、暗くなると電気のスイッチを押すことで、部屋を明るくすることができます。

 

おなかが減れば、おうちの人がご飯を用意してくれます。

 

家にあるお菓子を食べることで、おなかいっぱいになることができます。

 

 

また、学校に行って勉強することもできます。

 

こんなわたしたちの「当たり前」は、みんなも同じだと思ってしまいます。

 

しかし、実はみんなが同じわけではありません。

 

電気を使うことができないおうちや、おなかがすいてもご飯が食べられない人、勉強する学校がそもそもないまちがあります。

 

2030年までに17個のゴールを達成しよう

 

SDGsは「誰ひとり取り残さない」という考えから、

 

持続可能(じぞくかのう)な開発目標として17個のゴールを決めています。

 

 

しかし、「50年後、100年後も今の暮らしが続いている」と考えると、

 

ほとんどの人が「そうじゃないかもしれない」と感じるのではないでしょうか。

 

「持続可能」というのは難しいように感じますね。

 

そのため、SDGs(エス・ディー・ジーズ)は2030年までに17個のゴールを達成しようという目標を決めています。

 

目標をみんなで協力して達成することです。

 

それが、50年後、100年後の未来も、すべての人たちにとって、よりよい未来に繋がることになります。

 

その中から、SDGsを子供向けに説明するときに理解しやすい3つのゴールから説明していきます。

 

SDGs|子供が今からできることは何

 

SDGs(エスディージーズ)を子供向けに、今からできることは何かを説明する方法は?

 

50年後、100年後も今の暮らしが続いている?

 

この50年後、100年後にsdgsの目標17個を達成できるよう、みんなで協力しようというものです。

 

でも、「みんなで」と言っても今からできることは、1人じゃ何もできないんじゃないの?

 

このように思った人もきっと多いと思います。

 

ここからは、SDGsで今からできることを、身近なSDGsのゴールから3つ説明していきます。

 

【ゴール5】性別で分けるのをやめよう

 

学校や家、いろんなところで「男の子だから」、「女の子だから」といわれます。

 

このように、性別で分ける言葉を聞いたことがある人が多いと思います。

 

例えば、「男の子だからスポーツがすき」、「女の子だからピンクが好き」などです。

 

 

性別でその人のことを決めたり分けることは、どの場所にもあふれています。

 

世界には「女の子だから」という理由で、一生学校に通うことができない女の子が、男の子の約2倍いると言われています。

 

また「女の子だから」という理由で、料理や洗濯・掃除などの家事や子育てをしないといけないことが多いです。

 

家事はお金が支払われない仕事という理由で、重要な仕事として認められないことが多いです。

 

SDGsゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」では、女の子や子供の差別をなくすことを目標にしています。

 

性別で分ける前に、男の子も女の子もあなたと同じ人間だと考えることで、性別によって分けられることがなくなります。

 

今からできることとして、「女の子だから」「男の子だから」という理由で決めること、分けることをやめる。

 

【参照】ジェンダー平等を実現しよう|SDGs CLUB

 

こうして、ジェンダー平等を実現する。

 

これだけでも、あなたはsdgs(エスディージーズ)のゴールのうち1つを達成することができます。

 

【ゴール12】すてる食べ物をへらそう

 

わたしたちは、おなかがすけばご飯を食べることができます。

 

しかし、食べきれなかった食べ物や、賞味期限(しょうみきげん)がすぎた食べ物は捨てることが多いです。

 

おうちとお店の両方で、日本では1年間で約570万トンの食べられる食べ物を捨てています。

 

 

もっとわかりやすく言うと、日本人1人あたりで捨てられる食べ物の量は、1年間で約45kgとなります。

 

これは、毎日お茶わん1杯分のご飯を捨てているということです。

 

【参照】食品ロスとは|農林水産省 

 

これだけたくさんの食べられる食べ物が捨てられるのは、もったいないです。

 

それだけではなく、たくさんのゴミを集めて燃やすには空気を汚す二酸化炭素(CO2)などがたくさん排出されます。

 

SDGsのゴール12「つくる責任つかう責任」では、この「食品ロス」を減らすことを目標にしています。

 

※買い物をするときは、食べられる量の食品を買う。

 

※賞味期限を意識して買う。

 

※作り置きのおかずは冷凍保存をする。

 

これらのことで、食品ロスを減らすことができます。

 

SDGsのゴール12達成のために今からできることは、すてる食べ物を減らすように意識する。

 

【参照】つくる責任つかう責任|SDGs CLUB

 

そして、実際に食べ物を捨てることを減らすようにすることです。

 

これで、あなたはsdgs(エスディージーズ)の目標のうち1つを達成することができます。

 

【ゴール13】使うエネルギーをへらそう

 

わたしたちは、さむかったり暑かったりしたら、スイッチ1つでエアコンをつけることができます。

 

そして、暗くなれば電気をつけることもできます。

 

お風呂に入るときはガスを使ってお湯をはることもできます。

 

 

また、ガスを使えば料理をすることもできます。

 

でも、わたしたちが当たり前に使っているこのガスや電気もCO2と関係します。

 

それらをはじめ、いろんなエネルギーを作るときにはCO2などの有害なものが排出(はいしゅつ)されます。

 

このCO2は、地球温暖化の原因になっています。

 

地球の平均的な気温が上がることで、とても暑い日が増えて、大雨による災害が起こりやすくなります。

 

日本では、お母さんやお父さんが子供の頃と比べると、気温が上がっていて、大雨による災害がとても増えました。

 

近年は、地球温暖化の影響なのか、日本各地で気温40度前後となる猛暑が報告されています。

 

この、気温40度とはどのくらいの暑さなのかについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

 

大雨については、降水量のページで詳しく解説しています。

 

 

 

 

もしこのまま地球温暖化が進むと日本の夏(6〜8月)の気温は今よりも最高で4.4℃上がるという報告もあります。

 

そうなれば、大雨の日が増えると考えられています。

 

【参照】地球温暖化が日本に与える影響について|環境省

 

SDGsのゴール13「気候変動に具体的な対策を」では、地球を守ることに取り組んでいます。

 

このような気候変動(きこうへんどう)に対して、2030年までに気候変動から地球を守るために、今すぐ行動しようとしています。

 

SDGsのゴール13の達成は、わたしたちひとりひとりの努力だけでは、なかなか達成はむずかしいかもしれません。

 

しかしsdgs(エスディージーズ)の目標達成のために今からできることとして、使うエネルギーを減らすことで、CO2の排出量を減らすことができます。

 

【参照】気候変動に具体的な対策を|SDGs CLUB 

 

使わない電気を消す、エアコンの温度設定を適温にする。

 

お湯を出しっぱなしにしないなど、小さなことから取り組むことができます。

 

SDGs(エスディージース)を子供むけに説明|まとめ

 

SDGs(エスディージーズ)を子供向けに説明するには身近なできごとを例に挙げることです。

 

暗くなると電気があり、おなかが減るとお菓子屋やご飯がいつでも食べられる。

 

こうして、SDGsの17個のゴールについても子供に分かりやすく3つの説明していきます。

 

50年後100年後に今の暮らしを続けるための取り組みです。

 

そしてより良い未来にするために、みんなが協力して2030年までに達成する17個の目標のことです。

 

わたしたちの当たり前は、みんなの当たり前ではありません。

 

でも、ひとりひとりが協力してsdgsの目標達成を目指すことで、みんなの当たり前にして、より良い未来にすることができます。

 

例えば「性別で分けるのをやめる」、「捨てる食べ物を減らす」、「使うエネルギーを減らす」ことです。

 

こうして、SDGs(エス・ディー・ジーズ)は子供でも、今からできることに取り組むことができます。

 

無理をすると続けるのがむずかしいので、無理のないように取り組んでみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました