スイカ割りの棒の作り方!おすすめの手順を詳しく解説

ハウツー

スイカ割り(西瓜割り)の棒の作り方

 

スイカ割りの棒ってそもそもどうやって作るの?

 

自分にも作れるものなのかと初めはイメージが湧かないかもしれませんね。

 

この遊びはすぐにでも始められるというイメージが強い遊びとなります。

 

 

一つだけ気になる事があるとすれば、どうやって棒を作るのか?

 

難しく考えることもなく極端な話、スイカさえ割れればいいのです。

 

特に作ろうと思えばいくらでも簡単に作る事が出来ます。

 

作り方も色々な方法があり、一から作るのもまた楽しい思い出作りになります。

 

 

また作るだけではなく直接代用として使えるものも世の中には、いろいろあります。

 

そういった物を使って楽しむのもありですね。

 

このように自分で作ってしまう事も用意することも十分に可能です。

 

スイカ割りの棒も公式ルールでは長さに決まりがある

 

 

その前に実はスイカ割りには公式ルールというものが存在するんです。

 

それによりますと棒の長さというのは直径5cm以内、長さ1m20cm以内となっています。

 

もちろんこういったものは基本ただのレクリエーションなので直径や長さを無理に守る必要は無いです。

 

スイカ割りの棒を作るときの注意点

 

実際それより長くても短くても遊べるのですが一応それに沿った棒の作り方というものを紹介していきます。

 

まずはホームセンターにある棒を買って、それを1m20cmの長さに切ってもらう事になります。

 

もちろん自宅でカットしても良いのです。

 

 

ホームセンターの方でカットしてもらえるようでしたら、正確な長さになりやすいので是非カットしてもらいましょう。

 

またその際、棒ではなく角材しか売ってない場合もあるかもしれません。

 

 

注意点は、角材の場合はそのまま使うと危ないです。

 

角材の角の部分を丸くしておくことですぐに使えるようになります。

 

そして持ち手の部分に滑り止めとケガ防止のためにガムテープを貼れば完成となります。

 

タカ
タカ

ちなみにスイカ割りに適した棒や角材の選び方も大事ですね。

 

これはなるべく強度があり固い物の方が良いです。

 

その理由として実際スイカを食べる際、包丁で切らないと切れないように固いものです。

 

このようにスイカにはある程度の強度というものがあります。

 

それに合わせてしっかりとした硬さのあるものを選んでいく事が必要となってくるんですよね。

 

子供がスイカ割りに参加して遊ぶ時の棒の注意点

 

スイカ割りの棒ですが、特に子供がゲームに参加する場合、どうしても力が弱いという事もあります。

 

棒の重量のないものは、子供が中々割る事が出来ず、あまり楽しめない。

 

このような結果となってしまいます。

 

かといってあまり重くサイズの大きなものは、子供が持てなくなります。

 

そこで実際の公式の長さよりも少しだけ短めにしたりと臨機応変な対応をしていく事が大事です。

 

スイカ割りの醍醐味というのは、やはりいかにスイカを割るかという事です。

 

 

公式ルールも正しいルールでスイカ割りをしたい場合は大事です。

 

そうでなければ、周りの人がいかにスイカが割りやすいかという事も考慮する必要があります。

 

基本的な作り方というのはこんな感じです。特別何か難しい方法という訳でもありません。

 

 

これらの作り方でしたら子供と一緒であっても問題なく作れます。

 

スイカ割りを子供としようと考えているのでしたら、棒作りのための準備段階も十分に思い出作りになりますね。

 

きっと楽しめますので是非一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

 

スイカ割り(西瓜割り)の棒の代用になるもの

 

スイカ割りは何も棒を作らなくても代用品があれば遊べるレクリエーションです。

 

スイカ割りの棒の代用になりそうなものというのはたくさん存在します。

 

難しく考える必要はないです。

 

 

要は、スイカを割ることのできる棒状のものがあれば、それは何でも構いません。

 

一応は公式ルールもありますが、一番大事なことはいかに楽しい思い出を作れるか。

 

スイカ割りは、これに尽きると思います。

新聞紙でもスイカ割りの棒の代用になる

 

 

まず意外かもしれませんが一番簡単に手に入る代用品として挙げられるのは新聞紙となります。

 

もちろん新聞紙をそのまま使うのでは、あまりにも強度が無さすぎます。

 

そこで少し工夫が必要で、この新聞紙を何枚も使ってしっかりと丸める事で代用品となります。

 

 

ですがそれでも強度が足りませんのでガムテープを巻いたりして補強する事が必要となります。

 

このように何枚も重ねた新聞紙にガムテープなどを巻くだけで十分に使えます。

 

通常の作り方だとある程度色々必要になってきます。

 

このやり方なら新聞紙とガムテープさえあれば他には何も必要ありません。

 

ホームセンターまで行って材料を買ったりするのは面倒臭いという人は、こういった簡単な方法で作ってみてはいかがでしょうか。

 

また他にも様々なもので代用が可能です。

 

園芸用の支柱もスイカ割りの棒の代用になる

 

他にも様々なもので代用が可能で園芸用の支柱だと長さもちょうど良いものがあります。

 

それをしっかりと選んでいくと良いです。

 

何より園芸用の支柱であれば、100円均一ショップなどでも販売されています。

 

 

これでコストパフォーマンスも非常に良いです。

 

ただし一本だけだと細すぎて強度に欠けるという欠点があります。

 

園芸用の支柱をまとめて何本か購入してガムテープで束ねる事でしっかりとしたものが完成します。

 

それと家に一本杖があるのでしたら実はそれを使うというのもありです。

 

というのも一本杖は長さも太さも丁度良いので自分で一切手を加える必要は無いです。

 

また購入するにしてもそこまで高くありません。

 

自分で一切何も作りたくないという人であれば一本杖を考えてみるのも良いです。

麺棒もスイカ割りの棒の代用になる

 

 

また意外かもしれませんが麺棒も代用になります。

 

もしかしたら麺棒なんて家にはないよと思う人もいるかもしれません。

 

タカ
タカ

麺棒もネットで安く売っています。

 

普段中々麺棒を使う事が無いのでスイカ割りのためにわざわざと考える人もいるかもしれません。

 

ですが一本杖同様に何もしなくてもそのまま使えますのでお勧めできるものの一つです。

 

その他に使えるものと言えば、テント用のポールや物干し竿なども良いです。

金属バットも代用品になる

 

金属バット

更にスポーツをする家庭でしたらありそうな物も代用できます。

 

たとえば、木製または金属バットを使っても大丈夫です。

 

共通しているのは、ある程度の長さがあり固いものでしたら大抵のものは代表品になります。

 

スイカ割専用の棒が無いからといってスイカ割りを諦める必要は全くないという事です。

 

スイカ割り(西瓜割り)の公認の棒は販売してるの?

 

スイカ割りに使う棒の作り方や代用品はあっても実際に公式の棒ってそもそも売っているのかと思われる方もいるでしょう。

 

スイカ割りに使う棒が売っているサイトやお店なんて見た事ないという人も多いです。

 

そもそも売ってるものでは無く自分で作るものなのではと考えたりと色々疑問に感じるところはあるはずです。

 

 

実際のところは、ネットや実店舗などで買うことができます。

 

スイカ割りの棒というものは販売されていて日本スイカ割り推進協会公認の棒というものです。

 

元々こういった正式な棒というものは無かったです。

 

実際問題自分で作ったり、木の枝など色々なもので代用したりしても、どうしてもムラが出てしまいます。

 

スイカ割りのルールについては、下記のページで詳しく紹介してみましたので参考にしてみてくださいね。

 

 

なので上手く割れる時もあればそうでない時もあります。なかなか公式ルール通りに遊ぶというのが難しかったです。

 

日本スイカ割り推進協会公認の棒

 

日本スイカ割り推進協会が自ら販売を始めた棒のことです。

 

とにかくスイカを割るという事に特化しているというところが特徴です。

 

この協会は公式ルールというものを作っています。

 

 

そのため、販売しているものはやはり直径や長さも公式ルールに合わせて作られています。

 

また、何よりスイカ割りの為に作られた棒です。

 

 

なので代用品や作ったものに比べましても非常に割りやすいです。

 

お子さんからお年寄りの方まで遊べます。

 

そして家族とでも友人とでも楽しめる遊びですので非常に人気もあります。

 

タカ
タカ

そのためスイカにヒットした場合は確実に割れる棒がお望みではないでしょうか?

 

公認の棒は代用品や作ったものに比べ圧倒的に握りやすく手にフィットしやすいです。

 

グリップとパワーを最大限に引き出してくれる絶妙な角度で作られています。

 

 

小さい子供でも勿論使う事が出来るスイカ割りの棒というものも販売されています。

 

このように力の弱い人でも上手くスイカを割る事が出来るようになっています。

 

今まで中々スイカを割れなかったという人でもこれを使えば割れるという声はたくさんあります。

 

また一本一本丁寧に加工されていてデザインも、まさにスイカを割るぞといった感じの物になっています。

 

スイカ割りの棒は目的に合わせて用意する

 

このようなこともあり、日本スイカ割り推進協会の棒は、とりあえず一本持っておけば遊ぶのに問題はありません。

 

もちろん代用品や作ったものに比べたらその分、値段も高くなります。

 

わざわざ買う必要があるのかと疑問に感じる人もいるかもしれません。

 

 

そこは目的に合わせて臨機応変に対応しましょう。

 

代用品や作ったものでももちろん十分に楽しむ事は出来ます。

 

ただどうしてもその時々でスイカが割れたり割れなかったりという事があります。

 

協会公認で出しているものであれば、そういった事もほとんどありません。

 

一層楽しみたいのであればやはりちゃんとしたものを購入するのが一番良いと言えます。

日本スイカ割推進協会公認の棒には付属品が付く

 

ちなみに日本スイカ割推進協会公認の棒には付属品として専用の手ぬぐいが付いています。

 

これがまたコミカルなデザインなものとなっていますので、それを使うとまた一段と楽しいですよ。

 

更に棒を購入すると公式ルールブックというのが付属していることもあります。

 

もちろん楽しんでやる事が前提ではありますがある程度真剣に遊びたいという人もいますね。

 

このような場合は、公式ルールを採用して遊ぶというのもありですね。

 

スイカ割りの棒の作り方|まとめ

 

スイカ割りの棒の作り方や手順についての紹介はどうでしたでしょうか?

 

スイカ割りゲームは、子供からお年寄り、そして家族や友人らなど様々な人と楽しく遊べる夏に人気のレクリエーションです。

 

もちろん海以外でも遊ぶ事も可能で凄く手軽にできる遊びの上に、はしゃげて楽しい遊びと言えます。

 

 

道具に関しては、スイカと棒と場所さえあれば、すぐに始める事が出来る手軽な遊びという事になります。

 

また、この棒に関しては一見手に入りにくそうなイメージを持たれがちです。

 

しかし、実際は様々なものを代用品にして遊ぶ事が出来ます。

 

ホームセンターなどで販売されている角材などを購入して自分達にとって使いやすいものを作る事も可能です。

 

そして一番確実なのは日本スイカ割り推進協会公認という協会から販売されているものを使うという事です。

 

手ぬぐいや公式ルールブックまで付いているので真剣に遊びたい場合には非常に重宝してくれます。

 

自分たちで作ったものや代用品だといまいち割れにくい場合がある。

 

そんなスイカであっても協会公認のものを使う事で非常に割りやすくなります。

 

子供や力のない人でも一層楽しむ事が出来るようになるという訳です。

 

スイカ割りは、自由に楽しむ事の出来るレクリエーションで夏にはおすすめです。

 

もし海などに行かれる予定がありそこで、何して遊ぶか悩んだ際にスイカ割りもいいものです。

 

また、子供との棒作りやこの遊びで夏の思い出作りをしてみてはいかがでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました