女心と秋の空の由来や意味!使い方や似たことわざに男心は無いの?

女心と秋の空という有名なことわざを聞いたことありますよね。

 

これの小説などでの使われ方を見ると女性が用いる場合は感情の変化のみを言うことがメインのようです。

 

これに対し男性側が用いると恋愛的な要素を含んでることが多いようです。

 

「女性の恋は上書き保存」、「男性の恋は名前をつけて保存」という言葉を思い出します。

 

今日は、この「女心と秋の空」についていろいろと紹介していきますね。

女心と秋の空の由来

「女心と秋の空」のことわざの由来は、もともとあった「男心と秋の空」からの派生です。

 

「男心と秋の空」の方は今はあまり使われなくなりましたが、どちらも正しいことわざです。

 

変化の激しい秋空と、さっきまで笑っていた女性が不意に怒り出したり不機嫌になることを例えた言葉です。

 

秋は気圧的な配置から晴れ間と雨天が入り混じり易い時期です。

 

他にも天候が一定しない季節はあります。

 

高気圧の影響で晴れの日の空がとても澄み切ってすがすがしいこと。

 

その分、落差がより顕著に感じられることで選択されたようです。

 

元となった「男心と秋の空」は、男性の女性関係が変化し易いものであるという意味です。

 

この言葉が出来たのは江戸時代頃と言われています。

女心と秋の空に変わったのはいつ

これが「女心と秋の空」と変わり始めたのは明治時代といわれています。

 

この時代の小説家である尾崎紅葉の小説のセリフに「欧羅巴の諺に女心と冬日和~」という一説があります。

 

この辺りから女性の心も天候に例える下地が出来始めたようです。

 

これが本格的に使われ始めたのは、大正デモクラシーの頃です。

 

この頃から女性が感情を自由に表現するようになったためといわれます。

 

この場合はもっぱら感情の起伏についての言葉です。

 

時代が下るにつれ「男心と秋の空」の方はあまり使われなくなりました。

 

代わりに派生した「女心」に女性を対象とした意味として統合されて定着していきました。

 

女性のいだく観念も変化してきたというのもあるのでしょうね。

 

言葉の由来は古くからあるものです。

 

その使われ方や派生の流れを見て行くと、その時代時代の文化背景や意識が見えてきて楽しいものです。

女心と秋の空の意味

女心と秋の空の意味にもいろいろあります。

 

「女性の気分というものは秋の空のように移ろい易いものである」

 

「女性の恋愛感情は秋の天気のように移ろってしまうものだ」

 

この二つもその代表的な意味合いとなりますね。

 

秋は気圧配置の関係で天気の変化はしやすい季節です。

 

高気圧が上空にあればカラリと晴れかと思うと秋雨前線で長雨になり、台風もまだ上陸することもあります。

 

 

変化率としてはどうしても大きい印象になります。

 

これが女心と秋の空に例えられるのでしょうね。

女心と秋の空と女性脳の関係

この変化の激しさを共通点として、ことわざに用いられているのです。

 

女心の変化ですが、まずは感情についての変化が男性よりも激しいというのはよく言われていることです。

 

女心の変化は、女性脳男性脳に関係があります。

 

一般的に女性は男性に比べて右脳と左脳をつないでいる脳梁(のうりょう)が太いのです。

 

この差は男性と女性の会話時に顕著に現れてきます。

 

男性が左脳の言語野のみを使うのに対し女性はこの太い脳梁を通して脳全体を使っておしゃべりをするのです。

 

「女はよく話す」とされる理由は、ここにあります。

 

その昔、狩猟時代に男たちが狩りに出かけている間のコミュニケーションを言語でとっていたからとされます。

 

食べ物の位置や危険な場所などの情報共有がとても重要だったのです。

 

そうして発達した女性脳は会話中に言語以外の他の情報も活発化させます。

 

そのため男性に比べると会話中の感情がどうしても豊かに揺れやすいのです。

女心と秋の空と女性ホルモンの関係

また、女性ホルモンの存在とも関わりがあると言われています。

 

なお、月経などのホルモン周期も男性には無いものです。

 

周期の影響を受けて鬱(うつ)っぽくなったりすることもあります。

 

このためイライラしやすくなったりといった精神症状が現れるとされています。

 

これら脳の構造的な点と体質的な差から感情の起伏が大きい存在として認識される基盤ができたのです。

 

次に恋愛感情が移り気であるという意味ですが、これは時代的な変化を大きく受けています。

女心と秋の空の使い方

「女心と秋の空」の使い方ですが感情の変化が激しいという意味で使う場合があります。

 

また、恋愛感情における心変わりについて表す場合とで分けられます。

 

感情で言うならば、さっきまで怒っていたのにコロッと機嫌が良くなる。

 

またはその逆で急にむすっと不機嫌になるなどする人を表現するために使われます。

 

感情の起伏が激しい人、もしくは切り替えが上手い人などが適格でしょう。

話題変換

急すぎる話題変換などで面食らった時にも使用できます。

 

「これこれにすごくこだわりがあるけど、ああでもこっちのこれこれも素敵なのでこっちもいい」

 

などのように意見や思考が一貫しない相手を軽く揶揄(やゆ)するのに使えます。

 

ひとつのことに心を決めたら何¥あっても動じずにあまり変化しないという人には不適当な言葉になります。

 

次に浮気性な人を咎める(とがめる)のにも使えます。

恋愛感情の切り替えの早さ

浮気だけに限定されず恋愛で大失恋をした直後に一目ぼれをした。

 

このような恋愛感情の切り替えが早く向ける相手がコロコロと変わる移り気タイプにふさわしい表現方法です。

 

恋愛だけに限らず、嗜好品や熱中していることが変化しやすい。

 

または変化した場合にも用いることが出来ます。

いずれの場合も女性を対象としていることが必須となります。

女心は猫の眼

同じような意味を持つことわざとしては、「女心は猫の眼」があります。

 

これも「女心と秋の空」と同じ意味で猫の瞳孔が明るさによって大きく変化することを表す譬えです。

女心は風見鶏

「女心は風見鶏」という表現もあります。

 

こちらはどちらかと言うと強い意見や周囲の雰囲気に流されがちになる点をとがめる意味になります。

男心と秋の空の意味

まず最初にあった言葉としての「男心と秋の空」は男性の浮気性を表すことわざでした。

 

このことわざですが、「男心と秋の空」というものが変化し「女心と秋の空」となりました。

 

当初は女性に対する男性側からの恋愛感情は移ろい易いものだということです。

 

現在の使われ方で言うところの男性側から女性側への視点で使われていたようです。

 

女心~として変化したものは単に女性の感情起伏が激しいという意味でした。

男心と女心の使用頻度の変化

時代が移ろうに従って本家の「男心」が使われなくなり、今の意味に統合されたのです。

 

この言葉が出来た江戸時代は、女性の浮気は顰蹙(ひんしゅく)を買う行為で貞淑を今よりも強く求められていました。

 

女性の心変わりが、ことわざとして表に出てくるようなことはありませんでした。

 

しかし時代が進み、女性が恋愛感情をより前面に出すようになってきました。

 

こうして中には浮気や心変わりをする女性も目に触れやすくなりました。

 

このあたりでもともとあった「男心」の方の使用頻度が下がり「女心」の意味に含まれるようになったのです。

男心と秋の空が先

今は「女心と秋の空」ということわざが主流となっています。

 

しかし順番から言うと「男心と秋の空」の方が先に生まれました。

 

その由来は室町時代の狂言でのセリフに「男心と秋の空は一夜にして七度変わる」というものがありました。

 

有名であったそれが江戸時代に浮気性な男を指す言葉として定着したのです。

 

それが時代が進むにつれて「女心」に置き換えた言葉が生まれ定着しました。

 

今私たちが良く使うのは、派生系ということになります。

 

「女心と秋の空」に変わってきたのは明治時代から大正時代あたりといわれています。

男心と秋の空の変わった使い方

人間同士の恋愛だけでなく趣味や嗜好の変化を指す事もできます。

 

本来の意味合いとは少しずれてしまいますが、熱しやすく飽きやすいタイプを指す言葉としても適当です。

 

プラモデルに熱中していたと思えば、アウトドアにはまったなどコロコロと趣味を変える人がいます。

 

そういった相手にあきれ混じりで言う分には問題ないです。

 

また客商売をしている人が気まぐれで移り気なお客さんたちを語るのにも使えます。

 

このことわざの発生と変化を見ていると「男心」であれ「女心」であれ人間の心というのは気ままです。

 

ひとつところにとどめておくのは困難なものであるということが分かる気がします。

 

使いどころや相手は、少々選ばねばなりません。

 

しかし人間の心模様を表現する言葉として、チャンスがあるようなら使ってみるのはいかがでしょうか。

男心と秋の空と浮気性の関係

「男心」のバージョンが浮気性をとがめていることの意味です。

 

江戸時代の風潮として男性側の浮気は甲斐性であるといわれた時代でした。

 

あまり目くじらを立てるものではないという認識があったためです。

 

これに対して「女心」の方は本来は喜怒哀楽の転換が激しいという意味合いで生じました。

 

時代の変化に伴い、女性が感情をより前面に出すようになったことが理由とされています。

 

今では女性に対する「浮気性」というニュアンスも含みます。

 

このように、時代と共に少し意味が変わったことわざとなります。

 

「男心と秋の空」は「女心と秋の空」の移り気を目的とした意味合いと同様です。

男心と秋の空は一夜にして七度変わる

この時代は妻の浮気は最悪死罪であったのに対して夫の浮気が比較的寛大に扱われていた背景があります。

 

「男の浮気は甲斐性」という言葉があるように仕方ないもの許されるものという風潮があったようです。

 

また、吉原や遊郭の存在も大きかったのでしょう。

 

実際に言葉としての由来は古く室町時代の狂言だといわれています。

 

有名なセリフの中に「男心と秋の空は一夜にして七度変わる」というものがありました。

 

ことわざとなるベースはここにあるようです。

 

「夫の心と川の瀬は一夜にして変わる」との格言もあります。

 

いずれにせよ江戸時代は女性関係に奔放(ほんぽう)な男性が多かったようです。

 

「秋」と「飽き」をかけているともいわれています。

 

古くから知られていたセリフと社会的な背景と言葉遊び的な感覚もあいまって一般的に広まったのでしょう。

 

移り気であることを咎める(とがめる)というより、どちらかと言うと仕方無いものというふうに捕らえていました。

 

これも時代的な一面が垣間見えて面白いところです。

一夜にして七度変わるの使い方

男性で恋愛感情における上記ニュアンスを表現したい場合のことわざ。

 

「男心と秋の空」またはそこに「一夜にして七度変わる」という言葉を付け加えると本来の意味として使えます。

 

意見が一定しない男性を表すなら「測り難きは人心」などが良いでしょう。

 

男性に限った言葉ではありませんが、目的は達成できます。

 

いずれの場合も、どちらかと言うと揶揄(やゆ)や非難を含んだ意味合いになってきます。

 

直接用いるのであればよほど冗談めいた空気であるだとか、そういう内容を話しても問題ない場合です。

 

または笑い飛ばすか苦笑してくれるような相手にしたほうが無難です。

 

そうでないならば本人がいないところで、その人を表すために使用することがいいでしょう。

 

またそこまで強い非難を含んではおらず仕方ないよね、といった諦念(たいねん)よりの言葉です。

 

真剣に非難したり不快を示すのであれば他の言葉を選択することをお勧めします。

男心と秋の空の使い方

男心の場合は、使い方としてはとっかえひっかえ彼女が変わる人などです。

 

プレイボーイや失恋直後にすぐ別の女性に恋をするような人も指して用います。

 

例をあげると下記のような使用方法があります。

 

「あんなに失恋して思いつめていたのにすぐに別の女性に運命の人だなどと言うようになった!男心と秋の空だ」

「長く付き合っていても別れたとたんに何の未練もないように振舞うのだから人間の心変わりは分からないものだ」

「男心と秋の空って言うらしいね」

 

こちらのことわざでは、感情の起伏が激しいという意味合いは含みません。

 

もっぱら浮気性であるという指摘になるので使用する局面や相手などは考えたほうがよさそうです。

 

もしくは対象相手がいないところでその人を表現するにとどめたほうが無難でしょう。

 

そして認知度が低いことも注意です。

女心も男心も正しいことわざ

もちろん女心も男心も両方とも正しいことわざですので間違いではありません。

 

しかし女心の方が有名ですので使ってみても「間違っているのでは?」と思われる可能性があります。

 

あるいは相手が男であったから表現のひとつとしてわざと変えたと思われるかもしれません。

 

「女心」が生まれる過程はそのようなものであったと思われますので状況としては逆転していますね。

 

由来や発生した流れを知っている相手であれば、面白がってくれることもあるでしょう。

 

言葉としてはずいぶんと古い由来を持ったことわざです。

 

いつの時代も心が移ろいやすい男性はいたようですね。

 

それを嘆くか、または仕方ないけれど揶揄したいという感情を持った女性がいたようです。

 

現代でも浮気性はあまり褒められた性格ではありません。

 

しかし、それを軽めに表現するには、使いやすい言葉でしょうね。

結び

「女心と秋の空」の由来やその意味と使い方の例の記事はいかがでしたでか?

 

その意味や使い方もあなたも知っているようで知らなかったということも多かったのではないでしょうか?

 

「男心と秋の空」からの派生だったのもご理解いただけたでしょうか。

 

また「男心と秋の空」についても、いろいろと使い方がありましたね。

 

今日の記事が、あなたのお役に立てたようでしたらとても嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました