髪の毛の抜ける時期は夏という理由の根拠は何にあるのでしょう?
予防のための対策法といつから始めれば良いのかも気になるところですね。
また、髪の毛の抜ける時期は夏以外にもあるのか?それはいつなのでしょう。
私も最近は抜け毛が多くなってきたこともあり、抜け毛についていろいろ調べてみました。
その中でも、特に夏の時期に髪の毛が抜けるということが分かったのでこちらを重点的に載せていきますね。
この記事では、髪の毛の抜ける時期はなぜ夏なのかの理由や予防のための対策法と、いつから始めるについて解説していきます。
髪の毛の抜ける時期は夏というのはなんで
髪の毛の抜ける時期ですが、じめじめとした梅雨が終わり、夏がやってくると「髪の毛がよく抜ける」と感じる人は多いようです。
このように、夏の暑い時期に抜け毛が増えるのはなんでなのでしょうか。
実は、この抜け毛の現象は性別に関係なく発生します。
育毛には男性ホルモンが大きく関係していることから、抜け毛が多いのは男性であるというイメージが強いかもしれません。
しかし、男女ともに加齢が理由・原因となり薄毛になっていくという可能性があるのは同じなんです。
そして、暑い時期に薄毛になり始めることが多いという事実も、男女ともに同様だと言えます。
季節の変わり目に薄毛が始まった場合、そのまま薄毛が慢性化してしまうというケースも少なくありません。
では改めて、「髪の毛が抜ける時期は夏が多い」という理由について考えてみましょう。
暑い時期の環境を思い描いてみてください。他の季節と異なる点で見落としがちなのが「紫外線の強さ」ですね。
「光老化」と呼ばれる紫外線からの影響は、髪の毛そのものだけでなく、髪の毛を作り出す頭皮や毛根をも老化させてしまいます。
髪の毛がそんな紫外線からの刺激を和らげてはくれますが、暑い時期の強い紫外線を浴びるごとに光老化は進みます。
UV-AとUB-Bという2つの紫外線があります。
頭皮に影響を与えるのはUV-B、毛根まで達する波長を持つのはUV-Aとなります。
具体的に紫外線についての知識を身に着けると、薄毛となる可能性に結びつくのは当然の結果だと感じますね。
この強い紫外線によって老化した頭皮や毛根は、加齢に比例してさらにその機能を衰えさせていくのです。
また、日本の夏は、他の季節と比べて気温や湿度が高いのも大きな特徴となります。
近年の温暖化現象により最高気温の平均は年々上昇しています。
そこに高湿度が絡めば、汗をかきやすく、頭皮の衛生環境は悪くなりがちであることは想像に難くありません。
皮脂の分泌が増えれば毛穴が詰まりやすくなり、育毛細胞の成長を妨げることになるのです。
皮膚にはもともと常在菌が存在しています。
そこには良い菌も悪い菌も含まれていて、免疫力を育むためにも共存していると言えます。
しかし、これはあくまでも健康体である場合です。
夏場の高温多湿などにより頭皮環境が崩れると、さまざまな菌のバランスも崩れて、毛根が弱くなることもあります。
頭皮が蒸れて、痒みのために頭皮を掻いてしまい炎症を起こすとやっかいです。
また、皮脂をエサとする皮膚ダニが増えるのも、高温多湿の夏場が多いと言われています。
「皮脂を取り除いてくれるのであれば、良いのでは?」と感じる人も多いでしょう。
通常はその通りです。ところが、そんな皮膚ダニが暑い時期に増え過ぎてしまうと、皮脂だけでは飽き足らず、毛根部にある大切な栄養まで吸い尽くしてしまいます。
そうなると、抜け毛のあとの新しい発毛に期待できなくなりますので、薄毛へと進行してしまう可能性が出てくるのです。
暑い時期に抜ける髪の毛の量が多いと感じる理由や原因は、強い紫外線と気温・湿度の高さだと言えます。
そこに加齢が重なり、抜ける毛の量も徐々に増えていくことになるわけです。
夏にはUVカットクリームなどで肌への紫外線予防対策はするけれども、髪の毛や毛根へも大きな影響を与えていることも認識しておきたいものです。
ベランダや庭にプラスチック製のガーデングッズなどを置いていて、ひと夏過ぎた頃にその劣化の激しさに驚いたことがある人も多いでしょう。
このような条件が重なっている夏には、どうしても抜け毛が多くなってしまいます。
髪の毛の抜ける時期は夏というのがなんでかと動物の毛代わりとは同じ?
夏は人間の抜け毛が多くなる時期というのはなんでかは、ご紹介した理由や原因によるものです。
では、動物の毛代わりの場合はどうなっているのでしょうか。
身近な動物で言えば犬や猫などのペットの体を観察してみるとよく分かります。
人間と違い、動物は身体全体が毛で覆われています。紫外線予防と言えども、四季折々の日本では特に一年中同じ状態で過ごすのは快適ではありません。
そのため、高温多湿の夏を過ごしやすくする「夏毛」と、厳しい冬の寒さに耐えられる「冬毛」を交互に入れ替えるシステムが出来上がっています。
暑い時期には蒸れを防いで風通しを良くするために、太くて本数も少なく、冬はコート代わりになるように細くて量も多くなるのです。
このような理由・違いによって、動物において抜ける時期は夏の終わりの秋、そして冬が終わりかけの春先となっています。
犬の散歩がてらブラッシングをしている飼い主さんもよく見かけますが、秋や春にはフワフワしたものが空き地に漂っていることも多いです。
私たちの一番身近なペットである犬や猫は、体表面で汗をかくことがありません。
肉球や鼻、口などから汗を蒸発させる形で体内水分や体温を調節していますので、抜ける時期に暑さが直接影響を及ぼすということは無いと言えます。
あくまでも、外的要因に対して自分の体調管理がしやすくなるように、自ら調整しているということになるでしょう。
このように、抜ける時期はその動物の生態的特徴によって異なっています。
犬や猫の体表面環境と、人間の頭皮環境とはまったく違っています。
それぞれが自分たちに合った方法で調節し、生き抜いています。
外で生活している犬や猫は特に、自分の体一つで生きていかなくてはなりません。
そのため、自分でしっかりとグルーミングを行うことが寿命に直結するとも言えます。
人間は頭髪が寿命に影響を与えるということはありませんが、見た目として気にする人は多いです。
髪の毛の抜ける時期が夏の予防ための対策法といつから始める
人の髪の毛が夏に抜けやすい理由と原因が理解できれば、予防ための対策法も分かります。
まずは紫外線対策です。夏の紫外線の強さから頭皮や毛根を守るためには、帽子や日傘を大いに活用することでしょう。
その前に、紫外線を直接、長時間浴びるような行動を避けることも大切です。
暑い時期に頭皮や毛根へ悪影響となる高温多湿は、日本に住んでいる限りは避けることができませんね。
紫外線や怪我防止として存在している髪の毛だけでは、毛根まで届くUV-Aを防ぐことはできません。
そのため、帽子や日傘など物理的にものを間に挟むことが重要となってきます。
紫外線が強くなってくるのは、実は夏よりももっと前の春先です。
春先は湿度も高くないため、空気が澄み、紫外線が肌へ届きやすくなっています。
紫外線対策をいつから始めるのが最適なのかと言うと、「夏の毛が抜ける時期よりももっと早めの初春」ということになります。
髪の毛の抜ける時期が夏の予防ためのシャンプーでの対策法
夏の汗をかきやすい時期の基本的な抜け毛対策としては、必要十分なシャンプーをして、頭皮環境を清潔に保つことを心掛けることです。
毛根周辺の皮脂や汚れをきちんと落としてあげないと、毛根も成長しにくくなります。
毎日のシャンプーで頭皮環境を整えてあげれば、結果的に毛根細胞の成長を促すことに繋がるわけです。
抜け毛予防対策の具体的なシャンプーのしかたとしては、シャンプーの前にブラッシングでほこりや汚れをしっかりと落としておくのがポイントです。
これで必要以上に皮脂を落とすことを防げます。シャンプーの回数は、真夏でも一日一回で大丈夫です。
爪を立てずに指の腹で頭皮を優しくマッサージするように洗ってください。
正しいシャンプーを適度に行うことに加え、抜け毛予防には十分な睡眠や栄養摂取も大切です。
睡眠補給や栄養の摂取は、いつから始めるというものではなく、一年中意識して行っていきたいものです。
夏に抜け毛が増えやすいとはいえ、常に健康を保つことで体や頭皮の持つ本来の基礎体力を保っておきましょう。
汗で頭皮環境のバランスを崩さないようにするためには、こうして適度なシャンプーをきちんとすることに尽きます。
髪の毛の抜ける時期が夏の予防ためのシャンプーの注意点
髪の毛の抜ける時期が夏の予防ためとはいえ、気を付けたいのはシャンプーをし過ぎないことです。
皮脂が気になるあまり、一日に何度もシャンプーをすると、頭皮に必要な皮脂までも取り除いてしまうことになります。
頭皮だけでなく、人の皮膚上にある皮脂は紫外線から皮膚を守ってくれる防具の一つでもあるのです。
こうなると頭皮が乾燥して炎症を起こしかねませんので注意しましょう。
毛根が紫外線で傷ついたり乾燥すると、血行が悪くなり毛根に栄養が行き届かないだけでなく、皮脂分泌が過剰化することもあります。
髪の毛の抜ける時期が夏の予防ためのクーラー(エアコン)の注意点
室内でクーラーを使用することで汗の分泌はだいぶ軽減されます。
ですが、人はなぜ夏に汗をかきやすいかといえば気温や湿度の高さの影響がその原因となります。
つまり上がってしまった体温を下げるために汗をかく、というのが理由です。
そこに、強い紫外線から頭皮を守るために活発化した皮脂分泌が加わり、雑菌の繁殖へと繋がります。
クーラー(エアコン)の風で頭皮が乾燥気味になると、頭皮のバリア機能が働き、皮脂分泌がかえって活発になってしまいます。
このように汗をかくメカニズムを考えると、頭皮を紫外線から守るため上がり過ぎた体温を下げるためにも汗をかくことは必要なことです。
頭皮の環境バランスが崩れると、毛髪育成サイクルが乱れ、これもまた抜け毛が多くなる原因となる可能性が高くなります。
髪の毛が夏の時期だと一日何本くらい抜ける
人の髪の毛の本数は一般的に10万~15万本だと言われていますが、一日何本抜けるのでしょうか。
男性では60本、女性ではもう少し多い70本ほどが一日で抜けることが分かっています。
また、夏など暑くて多くの毛が抜ける時期では、他の季節よりも多い100~300本前後の抜け毛が発生します。
暑い夏に抜け毛が多くなるのは、ご紹介した毛周期サイクルが乱れやすいことが大きな原因です。
しかし、冬などに比べて、少なくても一日30本近くも多く髪の毛が抜けることに驚きます。
夏に200~300本ほど抜け毛が発生する場合は要注意です。
こちらは環境要因によるものではなく、遺伝的な要因によるものかもしれません。
髪の毛が抜ける本数だけ見ると、単純に男性のほうが少ないです。
その理由は女性はロングヘアの場合、一般的な抜け毛本数であっても見た目に多く感じることが多いでしょう。
このあたりのヘアスタイルの事情も加味して考える必要があります。
夏に抜け毛が多く感じても、ロングヘアであれば、ただ多く見えるというだけで心配せずとも大丈夫なケースもあるということです。
年齢が上がってくると、ホルモンの関係で男性のほうが抜け毛の本数は多くなってくる傾向にあります。
一般的に毛周期サイクルが乱れた場合、年齢に関係なく、生え変わる新しい毛髪がまだ姿を見せずに抜け毛のほうが一時的に多くなってしまうこともあります。
このような場合には、毛根細胞が疲れているという認識をしっかり持つことです。
低刺激で丁寧なシャンプーや規則正しい食生活、十分な睡眠の摂取を心掛けるようにしましょう。
夏の抜け毛を心配し過ぎるよりも、落ち着いて頭皮のケアを行っていくことが回復への近道です。
毛母細胞の入れ替わりには2~3ヵ月かかることも事前に知っていれば、無駄な刺激を頭皮に与えるような気を回すこともなくなります。
これで、心理的にも頭皮的にもベストな選択をすることができます。
髪の毛が生え変わるサイクル
髪の毛が生え変わるサイクル(毛周期)は、一般的に女性では5~6年、男性では2~5年だと言われています。
最初はうぶ毛状態のものが成長期を迎えると、毛根細胞から栄養を補給して太くなり、ぐんぐんと伸び続けます。
人にもよりますが、この成長期には一日で0.3mmほど伸びると言われ、退行期へ向かって最後には抜けてしまう休止期に入るのです。
次にまたうぶ毛として成長を開始するのは、この休止期の2~3ヵ月後となります。
この毛周期が乱れると、薄毛になったように感じることが多いです。
髪の毛の抜ける時期は夏以外はいつが多い
一年の中で髪の毛が一番多く抜けるのは、男女ともに「夏」ですが、夏以外で抜け毛はいつが多いのでしょうか。
男性は夏が抜け毛の一番多くなる時期ですが、女性で気を付けたいのは季節の変わり目である「秋」も多いです。
夏の強い紫外線に疲れた毛髪と頭皮に元気がなくなった秋は、どうしても抜け毛が多くなります。
髪の毛の健康状態には女性ホルモンが大きく関係しています。
そのため、夏の疲れと気温の変化により、秋には女性がホルモンバランスを崩しやすくなるのです。
髪の毛を元気に保つ女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が不足すると、毛根細胞に栄養が行き届かずに髪にコシがなくなったり、抜け毛に繋がったりします。
睡眠不足もエストロゲンを現象させることも分かっています。
最終的には毛周期に乱れが生じますので、抜け毛が多いと感じることもあるでしょう。
最近では10月近くまで残暑が続くこともあり、夏の暑さによる疲れがなかなか取れないまま、秋になだれ込むという人も多いはずです。
また、男性の場合は局所的に抜け毛が多く感じるという傾向があります。
抜け毛の多くなる夏になる前から防止や日傘などで紫外線予防を始め、暑い時期に入ったら一日一回はシャンプーをして汚れを落とすことをおすすめします。
正しい髪のケアをして秋にまで頭皮に疲れを残さないようにしたいものです。
「頭皮の健康は一日にして成らず」ですので、日頃から正しいヘアケアを行い、食生活を見直してください。
秋を過ごしたあとは、冬の乾燥に注意し、髪と頭皮をいたわりましょう。
一年を通してのボディケアが、夏や秋に起こりやすい抜け毛を少なくする可能性が大いにあります。
夏の終わりに頭皮が疲れていると感じても、正しいケアを続けることで毛周期の乱れを修正することは可能です。
つまり、季節に限らず常に健康体を維持することを心掛けることが、夏や秋の抜け毛を減らすことに繋がるわけですね。
まとめ
髪の毛の抜ける時期はなんで夏?理由や予防のための対策法はいつから始める!のまとめとなります。
暑い時期に薄毛が生じ始める傾向にあるということも、男女いずれも変わりがないです。
強い紫外線次第では老化した頭皮や毛根は、加齢に伴ってますますその機能を衰えさせていきます。
夏場の高温多湿等によって頭皮環境がくずされると、様々な菌のバランスも崩れて、毛根が弱くなることもありえます。
犬や猫の体表面環境と、人間の頭皮環境とはまるっきり異なっていますから、抜ける時期も、頭皮や体表面の管理方法も別物です。
髪の毛の抜ける時期が夏の予防為の対策法は、紫外線対策です。
紫外線対策をいつから始めるのが最適なのかとしては、「夏の毛が抜ける時期よりももっと早めの初春」だということです。
髪の毛の抜ける時期が夏の場合の予防は日々のシャンプーです。
これで頭皮環境を整えてあげれば、結果的に毛根細胞の成長を促すことに結びつく流れです。
シャンプーの注意点は、し過ぎないことも大切です。
皮脂が気になるあまり、一日にしょっちゅうシャンプーをすると、頭皮に必要な皮脂までも落としてしまいます。
男性では60本、女性ではもう少々多い70本ほどが一日で抜けるのが分かっています。
さらに、夏など暑くて多くの毛が抜ける時期では、ほかの季節よりも多い100~300本前後の抜け毛が起こります。
男性は夏が抜け毛の一番多くなる時期です。
ただし、女性で気を付けたいのは季節の変わり目である「秋」も多くあります。
夏の終わりに頭皮が疲れていると思った場合でも、正しいケアをしていくことで毛周期の乱れを修正するのはできます。
すなわち、季節に因らずいつも健康体を保つことを心掛けることが、夏や秋の抜け毛を減少することに繋がることになりますね。
コメント