札幌雪まつりに初めて行く場合に気を付けたいのが服装です。
特に子供の場合の寒さ対策や滑らない靴選びとその他にも役立つ防寒グッズなども必需品となります。
寒さ対策や靴選びの他にも気を付けたいのが転ばない、滑らない歩き方のコツや注意点です。
今日はこの札幌雪まつりに出かけるまに知っておきたいことがあります。
これらのことについて詳しい解説をしながら紹介していきますね。
札幌雪まつりで子供におすすめの服装の選び方
札幌雪まつりは、雪像や氷像で有名で大人だけでなく子供にとっても魅力的なイベントですね。
人気のキャラクターや迫力満点の巨大な雪像も作られるます。寒さを忘れて楽しむことができます。
札幌雪まつりは、2月の上旬からスタートするイベントです。
しかし、熱気とは裏腹に気温は寒くなりがちです。時折日差しが強くなり、雪像の一部が解けることもあります。
それでも気温が下がる可能性についても考えておく必要があります。
子供と一緒に札幌雪まつり会場を訪れるなら、暖かく動きやすい格好にしてあげることが大切です。
2月の平均気温は東京だと5℃前後ですが、札幌はマイナス3℃から4℃とかなり寒いです。
冷たい空気になれている地元民なら兎も角(ともかく)、観光で訪れる本州の人にとっては厳しいでしょう。
特に、足元付近は雪や氷が近く、ひんやりとした風が流れます。なので、小さな子供は大人よりも油断大敵です。
インナーは暖かさの基本となるので、肌に密着するやや厚手を選ぶことをおすすめします。
発熱素材なら尚良いです。その上に何を重ねることになっても、暖かく過ごせる服装になるはずです。
選び方は大人の服装に準じます。寒がりな子供に対しては、体温の逃げにくさをイメージして選ぶことがポイントです。
首周りは案外体の冷えに繋がるので、ピッタリとしたりハイネックタイプが適しています。
その上にはトレーナーやセーターを着せたいところです。
そこで、もう1枚薄手のシャツを重ね着するとインナーの暖かさがより活かせます。
シャツの上には起毛タイプのトレーナーなどを選びましょう。最後にジャケットやコートで保温するのがおすすめです。
起毛タイプの他にも、綿入りのキルティング加工のタイプを選べば、動きやすさと暖かさが両立できます。
ボトムスも基本的に重ね着をおすすめします。
しかし、あまり重量のあるものを重ねてしまうと歩きにくく疲れやすくなるので要注意です。
足首部分は開いているとズレやすく、隙間風が入ってきます。そのため、ゴム入りやファー加工のものがマッチします。
靴との兼ね合いもありますが、なるべく丈の長いものを念頭に置きましょう。
それには、足首が見えるような隙間を作らないのが基本です。
実際に冬の札幌を訪れると、思いの外ボトムスが軽装に見えます。そこで、足首部分を良く見るとしっかり覆うものが選ばれています。
小さい子は動き回ったり、滑り台で遊ぶ時にボトムスがズレたりもします。
そこで、大人よりも密着するタイプを選択するのが良いでしょう。
札幌雪まつりに参加する子供の服装の選び方において優先順位は暖かさや動きやすさの順です。
それにくわえて更にズレにくい安定性を加えた3つとなります。
札幌雪まつりで子供におすすめの靴の選び方
札幌雪まつりの季節は、足元が凍ってとても良く滑ります。
おしゃれを優先した靴だと転びやすく危険です。大人もヒールの高い靴などは滑りやすいです。
また、普通のスニーカーでも底が滑ってしまいます。
天気が良ければ足元も適度に解けて、シャーベット状に変わって少し歩きやすくなります。
ですが、その下に氷がまだあると滑ってしまうので気を付けましょう。
というのも、一時的な雪解けは氷の上に新たな層を作り、一見すると歩きやすく思わせます。
大人ですら足を取られてしまうので、子供の靴となれば余計に気を使いましょう。
靴底の滑り止めがしっかりとしたものを選びたいところです。
雪用のブーツは、靴底に滑り止め加工が施されたゴムが用いられています。
この加工により氷の上に水分があっても滑りにくくなっています。
従来は歩きやすさ重視で、おしゃれとは無縁な製品が多かったといえます。
しかし、現在は現代的なデザインを採用した製品が増えました。
雪用といっても商品名は様々で、ウインターブーツやスノーブーツといった名称で売られています。
デザイン優先で選んでしまうと、滑り止めの性能が低い恐れがあります。
そのため、あくまでも滑りにくい歩きやすさ優先で選びましょう。
冬の札幌といえば寒く、ボア素材を採用したブーツを選びがちです。
しかし、雪まつりにおいては滑りにくいか否かが問われます。
暖かさを重視していなくても、丈の部分が長ければ足首を守ることができます。
そこはそれほど気にしなくても大丈夫です。
足の形や製品のサイズなど、物理的な合う合わないも肝心です。
できるだけお店でフィットするものを選定することがおすすめです。
いくつかサイズ的に合う製品が見付かったら、相対的に比較してみましょう。
そこから滑り止め性能の高いものを選ぶ、これが札幌雪まつり用の履物となります。
街を歩いてまだ滑りやすいと感じる場合は、靴に装着する滑り止めの追加をおすすめすることができます。
滑り止めは見た目がやや不格好ですが、機能性は十分なので冬の札幌において定番です。
既存の履物に装着できるので、万が一性能の低い履物を選んでしまっても何とかなります。
価格は手頃で子供の転倒防止になります。
札幌雪まつりを万全の体制で楽しみたいのであれば、この対策で会場の雪道に備えましょう。
札幌雪まつりで子供の寒さ対策におすすめのグッズ
子供が札幌雪まつり会場の寒さに耐えられそうにないなら寒さ対策グッズの使用がおすすめとなります。
定番はやはり空気に反応して発熱するカイロで、衣類に貼り付けるタイプが簡単かつ便利です。
貼るのはなるべく肌に近いところですが、あまり密着させると火傷してしまうので禁物です。
お腹なら腹巻きとの組み合わせが強力なので、子供が恥ずかしがらないようならセットが最適です。
お尻の部分も温めると違いますから複数個を用意して、それぞれの部位に貼るのもありでしょう。
下半身なら太ももがベストです。
火傷しないように気を付けつつ、おすすめグッズで寒さ対策をするのが賢明です。
首の後ろが寒いという場合は、マフラーの内側にカイロを貼り付けます。
それを折りたたんで厚みを持たせて首に巻くのが有効となります。
首の隙間風を防ぎながら、保温によって首が温められます。
体温が下がったり全身が寒く感じることが避けられるはずです。
ただ、これだけだとまだまだ寒いです。
頭には帽子を被せ、手には手袋をはめることをおすすめします。
帽子は耳まで覆うニット帽が狙い目で冷たく赤くなりがちな子供の耳を守れます。
耳あてをする方法もありますが、やや大きな子供は嫌ったりします。
このあたりは好みで選ぶのが無難でしょう。
どちらにも抵抗感を示さないなら、帽子と耳あての組み合わせがより暖かいのでおすすめです。
札幌雪まつりは足元に気を取られます。
しかし、吹き抜ける風もまた冷たく身にしみるので露出を減らす寒さ対策が不可欠です。
手袋は手首まで十分な長さのあるものを選びましょう。
できれば防水で雪が染み込まないものが良いです。
顔はマスクが定番かつ無難で、口や鼻周りを覆うだけでも違ってきます。
呼吸が若干苦しくなるデメリットはあります。
ですが、自分の空気で顔が温められますから寒さ対策としては悪くないです。
歩いて雪像が楽しめる札幌雪まつりは、想像以上に重装備が求められます。
装備に隙があると寒さに耐えられなくなってしまいます。
寒さに子供が耐えられないとなれば、ぐずって直ぐに帰ることになりかねないです。
そのため、寒さ対策は外出前に万全の体制で済ませたいものです。
札幌雪まつりに雪道の歩き方のコツと注意すること
札幌雪まつりの雪道は、平坦なところとそうでない場所では、歩き方のコツや注意点があります。
純粋に雪が降り積もっただけの道は、それほど滑ることはありません。
平坦であれば尚のこと安心して歩けます。ところが、雪道の下に氷が隠れていると厄介です。
滑らないと油断することによって足が取られます。
雪道を歩き出す場合はまず、進もうとする路面のタイプを見分けることです。
その為に、軽くつま先で路面を蹴ってみるのが良いでしょう。雪だけで氷が見えなければ安全です。
氷があるなら慎重に歩く必要があると分かります。平坦であればゆっくり歩けば大丈夫です。
信号を渡る時や日向と日陰の境目などは気を付けましょう。思った以上に高低差がある場合が少なくないので注意が必要です。
この高低差は足を取りますし突然路面の状況が変わったりします。
そのため、歩き方や路面の境目には常に気を付けて、安全に札幌雪まつりを楽しむことが重要です。
一見雪のように見える雪道でも、実は踏み固められて滑りやすくなっていることがあります。
雪の上を歩いていて急に滑りやすくなったと感じる時があります。
このような場合は、踏み固められ氷のようになってしまっている可能性が大きいです。
足元を見ていないと、転んでから路面の変化に気が付くことになるので気を付けましょう。
札幌雪まつり会場においては、雪像だけでなく足元にも視線を向けて気を配りたいところです。
天気の良い日中ならあまり心配ありません。
しかし、夕方以降に冷え込む日だと、路面が凍結して転倒リスクが高まるので要注意です。
中でも、冷え込んで凍った氷の上に雪が積もってしまうと、路面の状況が判断しにくくなります。
こうなると気を付けていても足が取られてしまいます。雪に隠れる凍結した路面は、地元民でも避けるのが難しいので、
こればかりは歩き方の工夫で対処するしかないです。
前に進む時は目線をやや下に向け、先を見ながら歩くと雪道の変化に気が付きやすくなります。
重心は前に意識すると倒れにくくなります。万が一倒れても頭を打ってしまう後ろではなく、両手が地面に着ける前方なので比較的安心です。
靴を路面に着ける時は、通常のかかとよりも足裏全体を垂直に下ろす形にするのが正解です。
凍結した路面などでは、摩擦が低下して滑りやすくなってしまいます。
足裏全体を同時に密着させるようにすると、摩擦力が上がって滑る恐れが減ります。
結び
寒さの厳しい札幌ならではの対策やグッズの紹介もしてみましたがいかがでしたか。
これらが、あなたの服装や靴の選び方と寒さ対策、雪道の歩き方のお役に立てることを願っています。
札幌雪まつりで子供におすすめの服装は、発熱素材などの暖かいインナーを基本にします。
そして、薄手のシャツやトレーナーの重ね着です。
最後にジャケットかコートで仕上げれば、札幌雪まつりの寒さ対策を考えた基本的な服装に仕上がります。
ボトムスは丈の長さを考え、足首が出ないように気を付けるのが寒さ対策の基本です。
靴は滑りにくさを重視して選び、靴底がしっかりとしているゴムタイプが狙い目となります。
雪の上を歩くことを前提に作られているもの、それを考えて選択する必要があるでしょう。
靴に追加する滑り止めが有効ですから、これを装着して防滑性を高めることも大事です。
服装にプラスする寒さ対策としては、首の付根と背中やお腹に貼るカイロに加え、腹巻きやマフラーが挙げられます。
帽子と手袋もないと寒いですから、これらも札幌雪まつりの必需グッズです。
耳あてもあると更に暖かくなるので、子供の格好にはこのような万全の対策を行いたいものです。
顔にマスクがあると更に保温効果がアップします。
複合的な組み合わせによる相乗作用で、暖かさを確保することが肝心です。
雪道の歩き方については路面は滑りにくい雪だけのものだけではないです。
雪が踏み固められて滑る状態や、氷の上に雪が乗っているものなど多種多様です。
雪が降り積もっただけならそれほど滑りません。
ただし、踏み固められた雪や凍結した路面の雪には気を付けましょう。
目線は下げ重心を前に足裏は垂直に下ろすように歩くと、滑りにくくなります。
コメント