熊手の飾り方と意味|2023年(令和5年)
熊手の飾り方としては2023年(令和5年)に限らず、熊手はなるべく高いところに飾るのが正しいとされます。
テーブルや身の回りの低い場所に熊手を飾るのはおすすめできません。
また、熊手は農具を発祥とした縁起物です。
熊手は枯れ葉を掻き集めるのに使うことから、金運や幸運を集める意味で飾られます。
熊手の先端を鷲の爪に見立てて、鷲掴みの連想で運を掴むイメージもあります。
正しく飾る場合、室内の柱なら目線よりも高いところに、玄関なら台よりも上の位置です。
つまり熊手を固定する位置は腰よりも高く設定するのが良いでしょう。
ただ、可能な限り上の方が良いので、もっと上に設置できるならそうするのが正解となります。
ですが熊手の設置には、厳格なルールはありません。
少しでもより高い位置が目標で天井すれすれの高さであれば理想的です。
縁起物の1つとして知られているのが「熊手」です。
熊手を飾るのに最適な場所が見付からない場合は、神様や仏様が集まるところがおすすめです。
また、外から風が入る場所などが目安になります。
神棚や仏壇がある部屋は熊手を飾るには特に良い場所です。
神棚や仏壇がなくても玄関であったり、リビングは代替としておすすめです。
玄関はやはり風や人が出入りすることからも熊手を飾るには理想の場所です。
リビングも、家族が集まる意味でそれぞれ熊手を飾る場所に適しています。
他にも家全体の中心とされる部分や、大事な物を仕舞っておくタンスの近くもありです。
昔ながらの造りの家に住んでいるのであれば、いわゆる鴨居が理想に近いポイントとなります。
熊手の設置場所が決まったら、次はいよいよご利益に期待できる飾り方を実践する番です。
基本的なルールはこれ位なので、高さと場所さえ理解しておけば、あまり難しく考えなくても大丈夫でしょう。
ちなみに設置する際は、少し斜めに角度を付けることがコツです。
熊手の表の面が大きく見えるように固定して傾けるのが目安です。
また、熊手についている飾り物が見えやすくなるように飾ることです。
熊手は袋から出すのか出さないのか?
熊手の購入時に付いている袋は基本、家に持ち帰るまではそのままです。
熊手を設置する際に袋を外すのが正しい飾り方の手順です。
運を掻き集めてくれるアイテムですから袋を被せたまま飾ると、掻き集められる運が限られます。
また、熊手を神社で購入した場合は、その場で一端袋を外して出します。
そして、神社や境内を出る時にもう一度袋を被せると効果がアップします。
このように少しの工夫で気持ちも変わってきます。
神社で購入した時はこの点を思い出して、より運を掻き集められるようにすることが大切です。
熊手の2023年(令和5年)2月3日の熊手の方角
2023年(令和5年)今年の2月3日の熊手の方角は南南東少し南よりです。
熊手の方角は年神様の位置が毎年異なるように、その年にベストな向きがあります。
なお、来年や再来年と過去の吉方位も載せておきますね。
2024年(令和6年)再来年の2月3日の熊手の方角は東北東少し東よりです。
2022年(令和4年)今年の2月3日の熊手の方角は北北西少し北よりです。
2021年(令和3年)の熊手の方角は南南東少し南よりがおすすめでした。
2020年(令和2年)の熊手の方角は西南西少し西よりでした。
年別幸運がある方角
2020年2月3日は西南西少し西より
2021年2月3日は南南東少し南より
2022年2月3日は北北西少し北より
2023年(来年)2月3日は南南東少し南より
2024年(再来年)2月3日は東北東少し東より
ですが、本来熊手に関して言えば特別な方位は関係ありません。
熊手は、呼び込みたい幸運がある方角に向けるのが基本です。
このため、その年の良い方位を参考にして決められます。
ただし、北側は縁起が良くないとされています。
必ず背を向けるような形で設置を行います。
つまり、北以外でその年の良い方角なら何処に向けても何らかのご利益が得られるというわけです。
向きを決めるヒントとなるのは、酉の市や十日えびすなどです。
呼び方が異なるこれらのヒントですが実は基本的な考え方は同様で熊手に深く通じています。
難しく考える必要がありませんから部屋の形に合わせて設置しやすいように向きが決められます。
部屋の中では、その年で最も縁起の良い方角とされる恵方に向けるのが1つの選択肢となるでしょう。
そのため、運勢を呼び寄せたい時に重要です。
熊手を飾る場合も恵方は有力な方角となります。
たとえば2022年であれば北北西少し北よりが幸運を掻き集めるのに向いているということです。
恵方の向きは毎年違いますので年によってはこのように細かいこともあります。
極端なことをいえば、北北西ではなく北西でも良いです。
それでも、少しでも優れた結果を求めたくなるのが人間です。
なので、最高の結果を希望するならコンパスで向きを特定して正確に北北西に合わせましょう。
恵方巻きを販売するお店などでは、説明を簡潔にする意味で24方位ではなく16方位が用いられています。
このように、お店が推奨する方向と実際の神様がいる向きは違う可能性があります。
その点に注意して熊手の方向や向きを定めることが肝心です。
熊手の向きは、あくまでも神様の位置を確認する為のものです。
なので仮に他の方向へ向けたとしても神様が願いに耳を傾けてくれます。
最も忌み嫌われる北さえ避ければまず問題はないでしょう。
大雑把に飾っても許してくれるのが多様な神様がいる日本文化の良いところですね。
キッチリと向きを合わせるのも、大体の方向で決めるのも自由です。
玄関に飾るときの方角
玄関に飾るのであれば表側を入り口の方向に向けるのが正解となります。
入り口が北側に位置している場合は、向きをずらしたり異なる方を優先して設置します。
仕事運や勝負事の運気を高める方角
東には仕事運や勝負事の運気を高める効果があります。
西には金運・南には地位や名誉に対しての効果があると言われています。
ですが、恵方巻きの恵方と同じように、その方角を向けた方が良いという説があるのも事実です。
その説を採用するのであれば、2023年2月3日は南南東少し南よりとなります。
なので、そちらを向けることが望ましいと言えます。
熊手の2023年(令和5年)の飾る場所
熊手の2023年(令和5年)の飾る場所について、今でこそ飾りとして売られる熊手です。
ですが、昔は作業に使うその物が縁起物として売られていました。
その為に飾る位置は高い方が良いとされて今ではなるべく上の方に飾るようになっています。
問題は場所ですが元々は普通の熊手を家の中に飾っていたので、玄関でも全く問題がないでしょう。
神棚があるならそこがベストですし仏壇に飾れば仏様が縁起物の効果を守ってくれます。
2023年だからここが良いという絶対的なポイントはないです。
そのため家の中にこれらの神様がいる空間があるならそこで構わないです。
逆に神棚も仏壇もないと迷ってしまいがちですが玄関ならどの家にもあるので迷いません。
このようなことから見ても家族が過ごすリビングでもOKです。
玄関は人の出入りがあって風が入り込みます。
したがって、外から良い運勢だけを掻き集められるでしょう。
これは、しめ縄の玄関の飾り方にも同じことがが言えます。
しめ縄の玄関の飾り方については下記の記事で詳しく紹介しています。
しめ縄の玄関の飾り方!取り付け方と向きは?はずす時期はいつかも調べてみた!
北を背に設置できる壁があるなら、そこに他の方角でも設置可能な場所があれば、その向きが次点となります。
リビングも同様に厳密な設置条件は決められていないです。
例えば家族全員の目に熊手が入る位置や、部屋のどこからでも見えるところを選ぶのがコツです。
何も考えずに決めたり適当に熊手を固定するのは論外です。
ただし、考えてここが良いと感じたらそこで十分です。
設置するところの高さが天井に近い場合は、天井に触れないように気を付けて飾りましょう。
どうやっても触れてしまう時は、他の部屋を探して条件に合うスペースを見付ける必要があります。
ベストなポジションだと感じても熊手が窮屈そうになるのは間違いないです。
なお熊手は、呼び込みたい運勢を絞り込んで設置したいときの場所もあります。
金運を呼び込むのに最適な西向きに設置できる壁や仕事運が良くなる東向きを探すのが良いでしょう。
南向きは地位と名誉のアップに影響するので希望する運勢に合わせて場所を決めるのもありです。
こういった特定の運勢に絞り込んで決定できるのもまた、大らかで懐が深い日本の神様らしいところです。
熊手は何処に飾るのが良いのか、その疑問には神棚や仏壇が理想的です。
大切なのは飾る人の気持ちで強い願いを持って前向きに設置を行えばそれを見た神様が期待に応えてくれます。
時には、目線以上の高さと北を除く向きの方が重要になってきます。
そのため、場所だけに拘り過ぎないのが無難です。
熊手の買い方|2022
熊手は、神社のイベントで入手するのが一般的な買い方となっています。
そこで、2022年度の酉の市と十日えびす、ネット通販での熊手の買い方を紹介します。
2022年の酉の市の買い方と開催日
酉の市は、熊手を販売する代表的な機会です。
関東圏なら酉の市に出向くのが1つの方法です。
酉の市は毎年11月に開催されています。
秋に入手を済ませてお正月に備える流れとなります。
2022年(今年)の酉の市の日程は下記となります。
酉の市屋台出店予定日
※2022年(令和4年)11月4日(金曜日) 一の酉
※2022年(令和4年)11月16日(水曜日) 二の酉
※2022年(令和4年)11月28日(月曜日) 三の酉
2023年(来年)の酉の市の日程は下記となります。
酉の市屋台出店予定日
※2023年(令和5年)11月11日(土曜日) 一の酉
※2023年(令和5年)11月23日(木曜日) 二の酉
2024年(再来年)の酉の市の日程は下記となります。
酉の市屋台出店予定日
※2024年(令和6年)11月5日(火曜日) 一の酉
※2024年(令和6年)11月17日(日曜日) 二の酉
※2024年(令和6年)11月29日(金曜日) 三の酉
酉の市の日程はこのようになります。
関東だけでも、毎年約30もの酉の市が開催されています。
なので、熊手を購入できる場所は沢山あるといえます。
価格は大きさや飾りによって違い手のひらサイズならワンコイン程度で手に入るでしょう。
中には、10万円以上や、文字通り桁違いの100万円の物も登場しています。
ですが、そこまで行くと破格で特別です。
高額の物を購入しなくても、ちゃんとご利益はありますから手の届く範囲で選ぶことができます。
熊手を値切って買う意味とやり方
熊手は値切ってから買うことで、ご利益がアップするという話もあります。
しかし最終的には元の値段で購入するのが決まりです。
具体的には、最初に値段を聞いてから3回ほど値切り商談を成立させます。
成立したら代金を支払い受け取ったお釣りをご祝儀としてあげる形です。
大切なのは最後に手締めをすることです。
この一連の過程がご利益のアップに結び付くわけです。
ですが、これは高額の熊手や常連向けの買い方です。
初めて買う時は手頃な物を普通に買うのが無難でしょう。
関西の場合は十日えびすが定番で東の酉の市と二分する一大イベントです。
十日えびすの買い方と開催日
熊手の買い方は関東と変わりませんが十日えびすの名前にあるように開催は毎年1月の10日前後です。
ですが、購入のチャンスに違いがあります。
関西では1月10日を本えびす、9日を宵えびす、11日を残りえびすといって熊手が買える貴重な機会になります。
新年早々縁起の良い物が買えますし、お正月に備えて秋に準備するような関東圏とは違います。
そういった文化のちょっとした違いに面白さがあります。
どちらの買い方にも共通するのは、神社に出向いて大きさを選び次に飾りなどを見て好みで決めることです。
金額を確認しないで購入を決めると後で後悔する可能性があります。
検討する際は予め金額を尋ねておきましょう。
後は代金を支払って品物を受け取り家に帰ってから袋を外して縁起の良いご利益が得られる場所に飾ります。
関東や関西以外の地域でも熊手を取り扱う神社はあります。
今宮戎神社のお守り!効果や持ち方と値段・商売繁盛の神様えべっさんの由来?
身近な場所で取り扱っていないか確認するのも有効です。
ネット通販での熊手の買い方
神社に出向く時間が無い場合や開催場所が遠いい。
このような場合などは、ネットで購入するという選択肢もあります。
こちらは情緒や感じられるご利益が薄くなると気になる方や近くの神社で手に入らない場合の最終手段となります。
熊手の処分の仕方と日程
古くなった熊手は、購入した神社に持ち込んで処分してもらうのが基本です。
熊手は毎年購入するものです。
新しく購入する際に古い方を手渡し回収されてから新しい方を受け取ります。
購入に出向く時に取り外せば良いので処分に備えて早めに外したり置いて保管しておく手間はないです。
熊手の回収費用などは取られません。
新しい方に買い換えるイメージで安心して処分することが可能です。
もし、旅行先で熊手を入手していたり購入した神社に持って行けない場合は近くの神社に持ち込んで回収してもらう手もあります。
購入した場所に返さなければいけないというような決まりはありません。
神社であれば何処も引き受けてくれます。
一番良いのは元の場所で処分してもらう方法です。
神様は全国各地に存在しますし神社も各地域に必ずあるので何処でも大丈夫というわけです。
ネット通販で購入した場合も神社で回収してもらえないかを尋ねてみましょう。可能であればそちらにお任せすると安心です。
縁起物は、取り扱い方1つで幸運が離れることもあります。
そのため、処分はなるべく神社のような専門家に任せるのが原則です。
熊手を他の正月飾りと同様に、どんと焼きで焼いていただく方法もあります。
どんと焼きは1月15日におこなわれます。
この行事は、小正月に開催される火祭りの行事となっています。
この行事での処分とする場合、1月15日が処分する日となりますね。
神社に出向くことができない、あるいは長く保管したまま忘れてしまった時はお清めをして処分する仕方もあります。
使い終えた熊手を新聞紙に乗せ、お清めの塩を振り掛けてから包んでゴミ回収に出します。
塩は純度の高い良質なものを選ぶと気分的にお清めの効果が上がる感じが得られます。
更に左右、そして左と合計3回振り掛ければ、お清めが完了してゴミとして捨てられます。
この時に感謝の気持ちを伝えてからゴミに出すと神様も納得してくれます。
自分も後腐れがなくなりますね。
熊手はお守りと違って、御霊は入っていません。
このようなやり方でゴミに出すことができるのです。
かといって忙しいと神社に出向くのも難しいので捨てるやり方を覚えると役立ちます。
郵送で送り返す方法もあります。
ですが、そこまでする必要は必ずしもなく余計に手間やお金が掛かりますね。
そうしなければいけない選択肢でもないです。
しかし気持ち的に納得できないなら郵送も有効です。
手順通りに行えば問題なく捨てられるので通常は、お清めをしてゴミにするやり方で十分です。
身近に神社がなかったり何らかの理由で出向くことができない場合もあります。
このような場合でも神社が認めていて神様も納得する捨て方なら何の心配も無用です。
熊手の2023年(令和5年)の熊手の飾り方|まとめ
熊手は商売繁盛の縁起物ですが熊手の2023年(令和5年)の飾り方や方角、買い方は?
商売人の中では浸透してますが、一般的になっていないところもあります。
そのため熊手の飾り方や方角、買い方などの決め方などよくわからないこともあります。
また、熊手の飾り終わった後の処分の仕方についても悩まれるのではないでしょうか?
熊手の2023年(令和5年)の飾り方と方角にはその年による飾り方や方角があります。
熊手は、呼び込みたい幸運がある方角に向けるのが基本です。
ただし、北側は縁起が良くないとされています。
そのため、必ず背を向けるような形で設置しましょう。
北以外のいずれかであれば南南東でなくても、何処に向けても何らかのご利益が得られるということです。
また、酉の市や十日えびすでの買い方や処分の仕方についても熊手を買う際の、お役に立ててみてくださいね。
コメント