手作り看板を段ボールでおしゃれにする方法
手作り看板を段ボールでもおしゃれにする、その方法にはデザインや配色など様々なやり方があります。
アルファベットを用いた表記は、カフェなどの用途に最適で、雰囲気を演出するのに向いています。
段ボールをベタ塗りにして黒板を再現すると、チョークで文字を書き込む質感が表現できます。
黒字に白も良いですし、暗めの紺色にして質感を引き立てるのもありです。
あるいは、木目を書き込んで木の質感を表現したり、ペンキで大胆に文字を書くのもおしゃれです。
段ボールは紙という印象が強いです。
しかし、常識にとらわれる必要は全くなく、自由な発想で表現が行えます。
例えば、段ボールを文字の形に切り抜いて色を塗り、下地に貼りつけていく方法もあります。これは立体感が出ます。
あえてはみ出させるような演出もできるので、ダイナミックな表現に適しています。
文字を書くのが苦手な人も、切り抜いてから色を塗る方法なら失敗を恐れずにおしゃれにする演出が楽しめるでしょう。
適度な硬さと加工性の良さを兼ね備える素材なので、彫刻刀で削って溝を作る表現もできます。
あまり削り過ぎると波の部分が表面に出てしまいます。
ですが、わざと見せるように深く削るのも1つのやり方です。
ただし、力任せに加工をすると、素材が荒れたりシワが生じてしまうので、力加減に注意したいところです。
多少のダメージは色を塗るなどして修復できます。
ただし手間は確実に増えますから、なるべく丁寧な作業で手間を増やさないように気をつけましょう。
実は表面の加工だけでなく、設置方法でも手作り看板の段ボールをおしゃれにすることができます。
背の低い立て看板はレストランのような用途に向いているので、おしゃれな演出に最適です。
また、穴を開けて紐を通し、目線より少し高いところに吊り下げるアイデアもあります。
間近で見る看板は文字を小さく、情報量を多めにするとおしゃれです。
逆に、遠くから見られる看板は視認性を考慮して、文字大きめで文字数を少なくするのが正解です。
難易度は高まりますが、文字を排して絵や記号だけでメッセージを伝えてみるのも良いでしょう。
手作り看板は可能性が無限大に広がります。
さらに目的の方向性を定めることができれば、目的に向かって見せ方が追求可能です。
ニスを塗って質感を変える、ヤスリを掛けて粗くする、そんな表現方法にも応えてくれる素材ならではの自由度です。
手作り看板を段ボールでかわいくする方法
手作り看板を段ボールでかわいくするなら土台をかわいらしい形に切り抜く方法が挙げられます。
動物やキャラクターをモチーフにするのがおすすめです。
しかし、工作の難易度の都合上、できる限り作りやすい形状の方が良いでしょう。
猫やウサギといった動物は、手作り看板で使いやすい定番のモチーフです。
このような動物で挑戦してみることをおすすめします。猫はシルエットの選択でセンスが決まります。
でも、ひと目で猫だと分かる、かわいらしさを前面に出した手作り看板が狙い目です。
ポイントは尻尾の使い方で、細長く丸みを帯びた尻尾でもっとかわいくすることができます。
かわいいというと、ピンクなどのパステルカラーを思い浮かべがちです。
しかし、定番の配色は思いの外難易度が高いです。
特に難しいのは下地がピンク一色の看板で、上にどのような文字やイラスト、記号を乗せるかセンスが問われます。
しかし、手作り看板は自由に作ることができます。
なので、段ボールは加工しやすいので、どう工作するのもその人次第です。
配色の組み合わせも同様に、アイデアを出して事前にシミュレーションをすると、完成図が頭に描けます。
直感で次々に手を加える方法もあります。
ですが、考えなしにアイデアを加えていくと、手作り看板は際限なく変化し続けます。
つまり、終わりが見えず止めどころが分からなくなります。
そこで、段ボールに手を加える前に一度かわいくする方法を自らに問い掛けて確かめましょう。
最初から完成形が想像できない、後で変更を加えたくなる可能性がある場合は、先に基本となる土台だけを作っておくのもOKです。
形状や基本色は決めてく必要があります。
でも、絵を描くキャンバスのように、後々文字などを追加していけるのは間違いないです。
位置決めは角度を含めて微調整が効きます。
重ね合わせは大きさを工夫することで、立体感や遠近感が出せます。
枠をつけたり周囲に色を塗ったり、紙以外の材料を加工して、文字の周りを飾るのも1つの手です。
段ボールはそれ自体が加工性に優れます。
他の材料とも相性が良いので、いかようにもかわいくできます。
手作り看板を段ボールでおしゃれかわいくする道具と材料のおすすめ
手作り看板を段ボールでおしゃれかわいくを目指すなら、基本的な道具と材料にハサミとカッターが不可欠です。
ハサミは薄紙だけでなく厚紙も切るので、難なく切れるやや大きめのタイプが良いです。
ただ、力を入れる必要がありますから、滑りにくく力が入りやすい、滑り止めつきの手袋も用意しましょう。
カッターは刃が大きめで、スライドを固定できるタイプをおすすめします。
細い刃のカッターは、力を入れた時に折れてしまう恐れがあります。
そのため、手作り看板を作るなら断然大きめがベストです。
厚手のものを切ったり、何度も刃を入れると切れ味が落ちます。
刃を折って保管できる容器も用意しておきましょう。
道具は他にも、直線を引く定規や円を描くコンパスに、必要に応じて彫刻刀や紙ヤスリもあると便利です。
小物の装飾にはテープや糊か接着剤、穴をあけるなら千枚通しのようなキリも必要です。
下書き用に薄手の鉛筆と修正をするのに消しゴムもあった方が作業は捗ります。
でも、手作り看板の用途を考えると、視認性の良い濃いめでしっかりとした塗料が向きます。
ペンキは色が濃く隠蔽性に優れています。
段ボールの質感を隠したり、土台をベタ塗りしたい場合に役立ちます。
一方の材料は、厚手だけでなく薄手の段ボールと、厚紙や透けて見える薄紙、それに紐や綿とプラスチック素材のフィルムも活用できます。
全てを使うとは限らないものの、材料はなるべく幅広く沢山用意しておいた方が、アイデアは出やすくイメージが直ぐに形になります。
手作り看板だけでなく、工作は手を動かしてひらめきを形にすることが大切です。
だからこそ、アイデアが出たら即形にできるように、予め材料を用意しておくのが正しいです。
アイデアの後に道具と材料を探すとなれば、時間の経過と共にワクワクや興奮が冷めてしまいます。
表面を固めるならニスがおすすめです。
質感を出したり艶を与えるなど、こちらもアイデアに活かせます。
発泡スチロールのように、厚手で加工性が優れる材料は、手元に置いておくとより楽しさが増します。
段ボールのみに限っても、丸めたり折り曲げる加工が視野にはいります。
なので、巻きつけて使える麺棒や厚手の板などの道具が頼りになります。
まとめ
手作り看板を段ボールでおしゃれかわいくする方法は、道具と材料選びにポイントがあります。
また、道具は多彩な加工ができるものを、材料は色や質感の表現を重視して選ぶのがおすすめです。
工夫次第で地味な素材も魅力的になります。
看板という情報発信の用途に活用することができます。
手作りは味があります。
手で作った感じや温かみが伝わります。
そういう意味でも魅力的です。
おしゃれを追求したり、かわいくすることも可能なので、楽しみ方が広がりますね。
道具は切ったり貼りつけるものがおすすめで、ハサミとカッターは外すことができないです。
テープは仮固定などで使えます。
糊や接着剤も用意すると、加工したパーツの組み合わせの幅が広がります。
穴あけや下書き色を塗る塗料も勿論、手作り看板の加工に欠かすことのできない道具ばかりです。
段ボールはそのままだと地味で味気ないです。
しかし、切り抜いたものを貼りつけたり彫刻刀で削ってみると立体感が出て印象が変わります。
ニスを塗るのも同じく質感や光沢感が変わるので、元の素材感が持つイメージが一変します。
書いたり切り抜く、貼るといった加工手段があります。
道具と材料さえあれば、後は自由におしゃれかわいくする方法を実践できます。
コメント